C言語で簡単なプログラミングをしましょう!
今回は「二次関数の解」です。
↓Cはコンパイル(機械語に翻訳)が必要なので、以下でコンパイラの「MinGW」をインストールしてください。
C言語およびC++のコンパイラMinGWのインストールとテスト
二次関数の解を求める理由
理由は簡単です。
「物が落ちてくる秒数を予想できる」
「ある距離(高さ)まで飛ばすのにいくら力が必要かわかる」
「200mの高さから物体を落とすと何秒後に落ちる」がわかります!
暗算でできたらすごい!
コード
ファイル名は「2ji.c」にします。
コピー&ペーストではなく、自分で書くとGood!
/*--------------------------------------*/
// 2次方程式の解
/*--------------------------------------*/
#include <stdio.h>
#include <math.h>
int main()
{
double a, b, c, d, x, x1, x2;
// 係数読み込み
printf("二次関数の係数a,b,cは?");
scanf("%lf %lf %lf", &a, &b, &c);
// 1次方程式の場合
if(fabs(a) <= 1.0e-10)
{
if(fabs(b) <= 1.0e-10)
{
printf(" 解を求めることができません");
}else{
x = -c/b;
printf(" x=%f\n", x);
}
}
// 2次方程式の場合
else{
d = b*b-4.0*a*c;
// 2実数
if(d >= 0.0)
{
d = sqrt(d);
x1 = 0.5*(-b-d)/a;
x2 = 0.5*(-b+d)/a;
printf(" x=%f %f\n", x1, x2);
}
// 虚数
else{
d = sqrt(-d);
x1 = -0.5*b/a;
x2 = 0.5*d/a;
printf(" x=%f ± i%f", x1, x2);
}
}
return 0;
}
結果、動き
「200mの高さから物体を落とすと何秒後に落ちる」答え
約6.4秒後だそうです。
エレベーターが自由落下した時に使えるかもしれない無駄知識!
予想できるエラー
In function main ”main”関数の中で、
12: error: stray ‘\129’ in program 12行目に”stray”(全角文字)があるよ!’\129’とかいう
12: error: syntax error before “G” “syntax”(構文)にエラーがあるよ!”G”の前に
文字コードエラーです。
「ShiftJis」に文字コードを変えてね!
文字コードって何?という方は→文字コードの基本と応用
