RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

Web制作 Meisyo

[Meisyo]ver0.04へのアップデート

投稿日:

Meisyoがバージョン0.04になりました。
バージョンNo.の基準はありません。(1.00(正式リリース)が遠い)

下記機能が0.04で追加されました。
目的としては、「ユーザがゲームを長く楽しめるようにする」ために、
「1・導入部(チュートリアル)の説明不足をなくす」
「2・育成序盤以降のコンテンツを充実させる」でした。

ある程度網羅的にゲームシステムができてきたので、プレイ人数が増えると嬉しいなあと思っています。

チュートリアル

練習〜試合まで一通り説明します。
これまでは説明なく放り出して「わからんなら自分で調べろ」(鬼畜)だったので、
新規登録ユーザの定着率の改善が見られると思います。

シナリオ、ストーリーでも使う構造(要するに紙芝居)を作れたのでありがたかったですね。

シナリオ

パワプロ・パワポケ系の公式戦再現です。
1番目はパワポケ1を追加しました。全9試合です。
負けたら〇〇大会1回戦に戻される鬼畜仕様。全勝しないとダメです。

自分でプレイしてみたところ、全国大会の2回戦までは勝てないわけじゃない(勝てるとは言っていない)ので、
気長に取り組めば・・・いいのかなあ。
というわけで、コレはエンドコンテンツ扱いです。
ちなみに3回目の挑戦で全国大会決勝まで行きました。負けました。****(伏せ字)

公式戦中の「選手HP使えない、でも気力(練習試合P)もったいないな~」は無くなります。
選手HPが全回復して試合が始まる素敵仕様。

管理機能の拡張

1・管理画面からメッセージ・アイテム送付可能に
2・NPCチーム編成機能の追加
3・統計データの表示

ユーザに対してすばやく対応できるように色々と機能を追加しています。

特に3番目の統計データが重要です。
ユーザ何人でどれくらいプレイしているか、定着しているのか等々を調べる統計データを作りました。
ユーザの定着にどの機能がボトルネックになってるか・・・も調べられるようにしたいなあ。

作っている側からすると「思い込み」があるので、データでユーザ行動を見えるようにしないと、「どうプレイされているのかぶっちゃけわからん状態」なんですよね。

締まらなくなりそうなのでここで終了。
コメントがあればメッセージ(ゲーム内「れい」)をお送りください!

以上!

-Web制作, Meisyo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

pythonのnumpyで遊ぶ

異常に奥が深いnumpyで遊びましょう!! import numpy as np 配列の形状変換 a = np.arange(int(np.floor(np.random.rand()*1000))) …

ゲームのつくり方

何で書こうとしたの? ゲーム制作者が自由な記事を作る Advent Calendar 2021があったのでつい… 昔からゲーム開発の方法論を簡単にまとめたいと思っていましたが、いいきっかけだと思って書 …

(VPSでつくる) PythonでMariaDB(MySQL)へ接続できるアプリを触ってみよう

連載第十一回目です。 Python3.6.8+FlaskでMariaDBに接続・データベースを編集するアプリを動作させる設定を行い、動作確認します。 この記事は、VPSで作るPythonでのWebアプ …

no image

EBS3 – 公開開始

ENDLESS BATTLE 3の公開を開始しました! コンセプトは以下の3点。 ・多vs多の戦略シミュレーション ・“最強”は要らない ・“THINK”(考え、行動せよ) ゲーム内容、予定も含めてま …

[Meisyo]ソースコードから学ぶ試合の基礎設計1

ワンボタンで監督始点の高校野球の試合を楽しめる名将と呼ばれた者達。その試合中には、多くのアルゴリズムが活躍しています。 ここでは、試合の設計を理解することで強いチームを作る指針を記載しておきます。 ソ …