RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

Python データサイエンス データサイエンスおすすめ教材紹介【Skill Stacks】

【教材紹介】ディープラーニングを支える技術

投稿日:

近年目覚ましい発展を遂げた機械学習、ディープラーニング。その概要と技術の使い方を体系的に学ぶにはどの本がいいでしょうか?

私はこの本をお勧めします。

なぜなら、ディープラーニングについて、最先端の研究をリードする日本で数少ないユニコーン企業、Preferred NetworksのCOO(2022年2月現在)である岡野原さんが書いており、非常にわかりやすく、網羅的に書かれた本だからです。ある程度実務経験を積んだ私でさえ、学びなおしに最適なほど網羅性があります。

では紹介します。

名称


ディープラーニングを支える技術

著者

岡野原大輔

概要

ディープラーニングを支える周辺技術について、人工知能の歴史を紐解き、基礎~発展まで網羅的に説明します。

もちろん、機械学習の基礎についても触れます。

そこで重要な役割を果たした人や技術について、絵をふんだんに使った本です。数式もたまに出てきます。

これを読むことで、ディープラーニングでどのようなことができそうなのかなど、新規サービスについても考察を深めることができます。

必要知識

高校レベルの数学の知識

得られるスキル

基礎知識, 機械学習, ディープラーニング, 表現学習, 画像認識, 音声認識, 自然言語処理, 正規化層, スキップ接続, 注意機構(Attention)

その他の教材紹介ページはこちら → Skill Stacks

-Python, データサイエンス, データサイエンスおすすめ教材紹介【Skill Stacks】

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

[Python] tensorflow_datasetsで詰まったとき

「図解速習 DEEPLEARNING」で自己環境(Windows)で学習していました。 tensorflow_datasetsって何だ・・・? import tensorflow_datasets a …

【教材紹介】機械学習を解釈する技術

多くの企業で導入されるようになってきた機械学習。 その機械の判断基準、本当にわかっていますか? 今回は、実務に利用するために最低限の技術として、変数(特徴量)の重要度や変数と予測値の関係性を求める方法 …

監督たちの甲子園(v1.3.5) 新規ユーザー分析

私は運営するゲームの分析を日常的に行い、機能の改善を行っています。 元々ゲーム運営のアナリスト(コンサルタント)をしていたので、ゲームの分析はチョットワカルかもしれません。 今回は、ゲームの状況をかん …

ノートPCとPythonでできる音声合成

「音声合成やってみたいけど難しそうだなあ」 私もそう思っていました。 私が使おうとしたきっかけは、大量の青空文庫の書籍を機械に朗読させたいと思ったからです。 そこで、調べてみるとできるということが分か …

[Meisyo+] データ分析その1 能力値ベースの打率予測

監督視点の野球ゲーム Meisyo+でデータが貯まってきたので、打率の予測をしてみました。 打率は高ければ高いほどいいですが、実際のところどの能力値を重要視していいかわかりません。 そのため、今回はど …