RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

Web制作 VPS

(VPSでつくる) NginxでHello World

投稿日:2021年5月4日 更新日:

連載第三回目です。
WebサーバーであるNginxをインストールして、オンライン上でアクセスしてみましょう。

今回の工程で、オンラインからWebサイトの閲覧が可能になります。

この記事は、VPSで作るPythonでのWebアプリ運用環境の連載記事です。
その他については上記ページをお読みください。

Nginxの選定理由

Apacheより処理速度が速く、複数アクセスに耐えやすいからです。
詳しくは、【入門】Nginx(エンジンエックス)とは?Apacheとの違いと初期設定をご覧ください。

1. Nginxのインストール準備

Nginx 公式サイトを参考に進めます。

まずは、VPSサーバーへログインします。

Nginxは公式でリポジトリを公開しているので、yumコマンドでインストールするための準備を行います。
まず、ファイル作成+エディタを開くコマンドを下記で行います。

sudo vi /etc/yum.repos.d/nginx.repo

viエディタが開いたら、下記の内容を入力します。

[nginx]
name=nginx repo
baseurl=http://NGINX.org/packages/centos/7/$basearch/
gpgcheck=0
enabled=1

コピペするなら、コピーして、TeraTerm上で右クリックをしてください。
※先頭の数文字が欠ける場合がありますので注意してください。

viエディタを終了するために、Escキーを押して、:wq(書き込んで(w)終了する(q))コマンドを入力します。

最後に、nginxのリポジトリの情報が読めるか確認しておきましょう。

sudo yum info nginx

下記のような表示が出てくればOKです。

2. Nginxのインストール

リポジトリを前の手順で用意したので、下記コマンドでインストールしてみましょう。

sudo yum install nginx

yes/noを聞かれると思いますが、基本y(yes)でOKです。

インストールが終了すると、下記のように表示されます。

3. Nginxの起動

インストールができたので、Nginxを起動してみましょう。

sudo systemctl enable nginx # 自動起動設定をONにする
sudo systemctl start nginx # 起動する

起動できました・・・が、この状態だとまだWebサイトにアクセスできません。

※ちなみに、停止は下記のコマンドで可能です。

sudo systemctl stop nginx

4. さくらVPSコントロールパネルでの設定

さくらVPSはパケットフィルタと呼ばれる、開放ポートを制限する機能があります。
デフォルトで設定した場合は、SSH接続(TeraTermでのアクセス)のみ可能HTTP接続はできません。
そのため、下記のようにWeb(と後で使うFTP)のパケットフィルタの設定をしてください。

パケットフィルター — さくらの VPS マニュアル

5. Webサイトへアクセス

最後に、あなたのサイトへアクセスしてみましょう。

VPSコントロールパネルにアクセスして、下記のように各サーバーごとにIP(XXX.XXX.XXX.XXX)またはホストアドレスが記載されていますので、そちらをコピーしてください。

例として下記のようなURLになります。
http://tk2-211-15368.vs.sakura.ne.jp

アクセスしてみて、下記のように表示された場合はOKです!

おつかれさまでした。
以上でインストールは完了です。 設定ファイルや公開ディレクトリなどのパスは下記の通りです。

パス 説明
/etc/nginx/ Nginxの設定ファイルが色々と入っている
/etc/nginx/nginx.conf Nginx設定ファイル
/var/log/nginx/ ログ保存ディレクトリ
/usr/share/nginx/html/ WEBサイトの公開ディレクトリ

ディレクトリ内のファイル・ディレクトリを見る場合は、下記コマンドを使用します。

ls /etc/nginx

ファイル内を見る場合は、下記コマンドを使用します。

vi /etc/nginx/nginx.conf

おわりに

Nginxを使いWebサーバーを構築することができました。
方法さえ分かっていれば、非常に簡単だったと思います。

今後は、Pythonなど動的コンテンツが扱えるAPサーバーとしてNginx Unitを導入し、NginxやPythonの仮想環境であるvenvと接続していきます。そのためには、設定ファイルなどを直接編集する必要があるので、そこも詳しく説明します。

この記事は、VPSで作るPythonでのWebアプリ運用環境の連載記事です。
次は、4. Pythonのバージョンを2.7.5から3.6.8にするです。

-Web制作, VPS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Cで簡単プログラミング「二次関数の解」

C言語で簡単なプログラミングをしましょう! 今回は「二次関数の解」です。 ↓Cはコンパイル(機械語に翻訳)が必要なので、以下でコンパイラの「MinGW」をインストールしてください。 C言語およびC++ …

ゲームのつくり方

何で書こうとしたの? ゲーム制作者が自由な記事を作る Advent Calendar 2021があったのでつい… 昔からゲーム開発の方法論を簡単にまとめたいと思っていましたが、いいきっかけだと思って書 …

[Meisyo]速球の地位向上

[Meisyo]ビッグデータから学ぶ試合の基礎設計4から早4か月。 「速球の上方修正してほしいな」というコメントが届きました。 すみません! 制球に比べ、速球は蔑ろにされてきたことはわかっております。 …

Google Driveを使ってXAMPP+CakePHPのドキュメントルートを共有する in Windows

どこでも同じように作業がしたい。 デスクトップでも、ノートでも。 無論、サーバー(XAMPP)も同じように動かしたいな ・・・ということで、Google Driveを使って環境を構築していきます。 今 …

ゲームアプリ運営の分析ノウハウ vol.1 概要編

はじめに 以前から、Twitterなどでこんな悩みを見聞きしていました。 「ゲームアプリを運営する際に、どのような視点で、どのような指標を分析すべきかわからない」というものです。今回はそちらのお悩みに …