RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

ブログ Web制作

iPhoneアプリを開発してみよう

投稿日:

最近ずっとiPhoneアプリで遊んでて、
「なんか頭使うゲームないな?」と思い(”本質的には育成ゲー”が多すぎてゲンナリ)
「複数人でのRTS」があればな~と。

「他ゲーに文句あるなら自分で作ったらええやん」というわけで購入しました。

新しく何かに挑戦するときは、
「手本となる人(またはモノ)を参考にする」
「自分で手を動かす」
が素早くしっかりとスキルを獲得できるかと。

独学もいいですが、どうしても無理そうならセミナーなども充実しつつあるのでそれもよい選択肢かと思ってます。

iPhoneアプリの場合はMacbookも必要なのでそれも購入しますか。(==;

-ブログ, Web制作

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Meisyo作者がサービスを作るにあたっての考え方

私は、以下の考え方に違和感を覚えている。 いかにそのサービスに、ゲームに集中、執着させるか。 ゲームであれば、毎日何時間も時間を使わせて、注目させて、お金を支払うように仕向けるべきである。 無課金ユー …

no image

知らなかった!「while」と「do while」の違い

Perl→PHPを独学でやって現在C言語をやってます。 「do{ ~ }while( ~ );」←ナニコレ状態でした。 「while」と「do while」の違いは、 「前」で条件判定をするか、「後ろ …

for内で選手個人データをSQLで呼び出すより、辞書型を利用した方が読み込みは早い

for内でSQLを呼び出すと遅い…。 自作野球ゲームMeisyoでは、明示的にデータを呼び出すためにfor内でSQLを利用していました。 CDs = {} # Cardデータ(選手id, 選手データ) …

[Meisyo]練習試合にレーティング制を導入

練習試合にレーティング制を導入しました。 レートはメイン画面に下記のように表示されます。 平均レートは1000です。 レーティングの変動⊿Rは下記の式で表されます。 a(レートRa)がb(レートRb) …

(VPSでつくる) Python(Flask)でMariaDB(MySQL)へ接続できるアプリをもっと読みやすく改良してみよう

連載第十二回目です。 前回の記事で、Python3.6.8+FlaskでMariaDBに接続・データベースを編集するアプリを動作させる設定を行い、動作確認しました。 今回は、機能は前回と全く同じアプリ …