RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

ブログ Web制作

iPhoneアプリを開発してみよう

投稿日:

最近ずっとiPhoneアプリで遊んでて、
「なんか頭使うゲームないな?」と思い(”本質的には育成ゲー”が多すぎてゲンナリ)
「複数人でのRTS」があればな~と。

「他ゲーに文句あるなら自分で作ったらええやん」というわけで購入しました。

新しく何かに挑戦するときは、
「手本となる人(またはモノ)を参考にする」
「自分で手を動かす」
が素早くしっかりとスキルを獲得できるかと。

独学もいいですが、どうしても無理そうならセミナーなども充実しつつあるのでそれもよい選択肢かと思ってます。

iPhoneアプリの場合はMacbookも必要なのでそれも購入しますか。(==;

-ブログ, Web制作

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ゲームのつくり方

何で書こうとしたの? ゲーム制作者が自由な記事を作る Advent Calendar 2021があったのでつい… 昔からゲーム開発の方法論を簡単にまとめたいと思っていましたが、いいきっかけだと思って書 …

[Meisyo] 探索

これは何? 名将と呼ばれた者達の1機能である探索(2020年4月実装)について書いた記事です。 実装目的 1・別目的の追加練習を追加したい  これまでは選手の獲得・育成をメインにした追加練習しかなかっ …

[Meisyo]速球の地位向上

[Meisyo]ビッグデータから学ぶ試合の基礎設計4から早4か月。 「速球の上方修正してほしいな」というコメントが届きました。 すみません! 制球に比べ、速球は蔑ろにされてきたことはわかっております。 …

no image

PHPで祝日判定

PHP 祝日判定で検索すると、「GoogleカレンダーAPIで祝日を取得する」ばかりです。 しかし、GoogleカレンダーAPIは抜け落ちている祝日が存在することが知られています。 今回は、抜け落ちが …

[Meisyo]パラメータバランス調整 ver 0.10(a)

パラメータバランスを調整します。 理由としては、ミートが強すぎるからです。 ミートが神の地位を手に入れて早・・・というより、Meisyoが最初からそうだった。 「ミートを上げれば即ち打てる」で、パワー …