RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

Meisyo Meisyo初心者向け

[Meisyo+] 分析室での新選手の探索方法

投稿日:

データ分析で自校の選手能力を把握するため、名将と呼ばれた者達+ 分析室の使い方の一例をお伝えします。

分析室にアクセスする

メイン画面から、分析室にアクセスします。

予測モデル利用をクリックします。

※自分でモデルを作る場合は、データ管理を利用します。

モデルは、最新モデルを利用します。

※自分でモデルを作る場合は、モデル作成を利用します。

投手を見出す

緑枠はエースを含む先発・継投陣です。
投手の指標(ERA、WHIP)は低いほどいいので、彼らの予測値より低い選手を探してみましょう。

今回は2名、指標が非常に低く予測された選手が存在しました。
彼らの実力を確認するために、自校内で特訓(実戦投球)を行うことや、試合に出すことで先発が1枚増える、継投が一人増えるなど新たな戦術の1ピースを手に入れることができるかもしれません。

野手を見出す

緑枠はスタメンです。
野手の指標(AVE、OPS)は高いほどいいので、彼らの予測値より高い選手を探してみましょう。
ただし、守備力や走塁に関する指標は存在しないため注意が必要です。

今回は2名、指標がある程度高く、守備力も高そうな選手が発見できました。
彼らの実力を確認するために、自校内で特訓(フリー打撃、実戦打撃)を行うことや、試合に出すことでスタメンが変わる、代打の切り札が加わるなど、新たな戦術の1ピースを手に入れることができるかもしれません。

まとめ

簡単でしたが、分析室の使い方を記載しました。
不明点等ございましたら、コメントいただけると助かります。

-Meisyo, Meisyo初心者向け

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

[Meisyo] ver 0.30(a) リリース情報

名将と呼ばれた者達をver 0.30(a)にアップデートします。 なお、年内はこれで更新終了とします。 * 年末~年始は連盟戦のデバッグを行う予定です。 更新概要 1・連盟戦の追加 2・表示の全面改修 …

個人制作ゲームが陥る罠

個人制作のゲームには得てして「人が集まらない問題」があります。 それはなぜでしょうか?分析してみましょう。 まず、市場原理の理解から始めます。 例として、ある商品(iPhone7)をアマゾンに出して売 …

[Meisyo+] データ分析その1 能力値ベースの打率予測

監督視点の野球ゲーム Meisyo+でデータが貯まってきたので、打率の予測をしてみました。 打率は高ければ高いほどいいですが、実際のところどの能力値を重要視していいかわかりません。 そのため、今回はど …

ゲームデータで学ぶSQL(初級編)

近年のデータサイエンスブームをきっかけに「SQLを学びたい」と思った方へ。 そう思ったところで、壁になってくるのは実データの入手です。 私は職業としてデータサイエンス関連の業務に従事していますが、キレ …

オープンβテストを開始する(かも)

オープンβテスト用の機能作成が終わりました。 meisyo3_alpha(ざっくり試合機能)から、丸2か月ですか・・・なかなか掛かりました;つД`) イメージ図を記事の後ろの方に載せているので、興味が …