RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

Web制作

C言語およびC++のコンパイラMinGWのインストールとテスト in Windows Vista

投稿日:2013年12月7日 更新日:

Code
Windows環境でCとC++を開発するためのコンパイラ「MinGW」のインストールを行います。
初心者なので少し不安ですが、参考ページを見つつ現状に合わせて行いました。

日付:2013/12/07
OS:Windows Vista SP2
ブラウザ:Google Chrome

別記事:
Windows10(64bit)でのMinGWのインストール・テスト
Windows10(32bit)でのMinGWのインストール・テスト

MinGWの入手

MinGWのインストール

  • ダウンロードした「mingw-get-setup.ext」をクリック
  • ダウンロード2

  • Installation Manager Setup Toolの「Install」をクリック
  • インストール1

  • 設定はそのままで「Continue」をクリック
  • インストール2

  • ダウンロードされるのを待つ
  • インストール3

  • 「Continue」をクリック
  • インストール4

MinGWのツールの入手

  • MinGW Installation Managerを開く
  • 「mingw-developer-toolkit」「mingw32-base」「mingw32-gcc-g++」をチェック(Mark for Installation)
  • 最低限の設定です。
    注意:「msys-base」も勝手についてきます。
    ツールインストール1

  • 左上の「Installation」→「Apply Changes」をクリック
  • ツールインストール2

  • 「Apply」をクリック
  • これでパソコンにツールがインストールされます
    ツールインストール3

  • ツールがインストールされるまで待つ
  • 少々時間がかかります。
    ツールインストール4

  • インストールが終了したら以下のような画面が表示される 「Close」をクリック
  • ツールインストール5

  • MinGW Installation Managerを終了する

パソコンの環境設定

  • 環境変数設定にアクセス
  • 「コントロールパネル」→「システム」→「システムの詳細設定」→「環境変数」でアクセスできます。
    環境変数

  • 「PATH」変数を追加
  • ・「PATH」変数がない場合
    「新規」ボタンをクリックして、変数名に「PATH」、変数値に「C:\MinGW\bin;C:\MinGW\msys\1.0\bin」のように記述します。
    ・すでに「PATH」変数が存在する場合
    「編集」ボタンをクリックして、変数値の間をセミコロン (;) で区切って追記します。一般にPATHの値においては、複数のパスの間を「;」で区切ります。

    注意:現在ログインしているユーザーだけが利用する場合にはユーザー環境変数の「PATH」に、すべてのユーザーが利用する場合にはシステム環境変数の「PATH」に登録します。

  • 「OK」をクリック

動作確認

  • コマンドプロンプトを起動
  • 「スタートメニュー」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」で起動できます。

  • 「gcc –version」と「bash –version」のコマンドを実行
  • 正しくインストールされていれば、gcc および bash のバージョンに関する情報が表示されます。
    動作確認

C言語のコンパイル

  • 「C:\MinGW」にアクセス
  • 「hello.c」を以下のコードで作成
  • #include <stdio.h>
    
    int main(void)
    {
      printf("Hello, C!\n");
    
      return 0;
    }
    
  • コマンドプロンプトを起動
  • 「cd C:\MinGW」コマンドを入力
  • 「gcc hello.c -o hello」コマンドを入力(hello.exeへコンパイル)
  • 「hello」コマンドを入力(hello.exeの実行)
  • 「Hello, C!」と表示されます。
    Cテスト

C++のコンパイル

  • 「C:\MinGW」にアクセス
  • 「hello.cpp」を以下のコードで作成
  • #include <iostream>
    
    using namespace std;
    
    int main()
    {
      cout << "Hello, C++!" << endl;
    
      return 0;
    }
    
  • コマンドプロンプトを起動
  • 「cd C:\MinGW」コマンドを入力
  • 「g++ hello.cpp -o hello」コマンドを入力(hello.exeへコンパイル)
  • 「hello」コマンドを入力(hello.exeの実行)
  • 「Hello, C++!」と表示されます。
    C++テスト

まとめ

    これでWindows上でC,C++がテストできるようになりました。
    全く初心者の私でもすごく簡単でした!

    この後はC/C++ 自学・自習などで少しずつやっていけばC,C++がマスターできると思います!

参考

おすすめ本

-Web制作

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

[Meisyo]「覚醒」の仕様

[Meisyo] アップデート方針2020.10の通り、選手が覚醒できるようになりました。 ただし、覚醒するためのアイテム入手先など詳細を決めていなかったので、仕様としてまとめました。 覚醒概要 選手 …

Google Driveを使ってXAMPP+CakePHPのドキュメントルートを共有する in Windows

どこでも同じように作業がしたい。 デスクトップでも、ノートでも。 無論、サーバー(XAMPP)も同じように動かしたいな ・・・ということで、Google Driveを使って環境を構築していきます。 今 …

[Meisyo]スマホ対応の進行と新要素の追加準備

名将と呼ばれた者達更新情報です! 現在、下記内容を進めています。 ・スマホ対応 ・選手強化方法の追加(強化合成) ・ミニゲームの追加 ・スマホアプリ作成 スマホ対応の進行 スマホプレイを快適にできるよ …

[Meisyo] 最近のアップデートの総括

最近のアップデートで失敗したかなと思ったもの 特訓 結構多くの人が使うと思って追加した。 けれども、蓋を開けてみると日で1~2割くらいの方しか使ってもらえていない。 選択肢がないより良いが、選手をある …

no image

SSH、SSHクライアントって何?

SSH?SSHクライアント?となり挫折しそうな、または挫折してしまった方への案内書になります。私がさくらサーバーにopenPNEとそのプラグインを入れる時に陥ったので、後学のためにも書き残しておきます …