RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

Web制作

Google Driveを使ってXAMPP+CakePHPのドキュメントルートを共有する in Windows

投稿日:2019年2月4日 更新日:

どこでも同じように作業がしたい。
デスクトップでも、ノートでも。

無論、サーバー(XAMPP)も同じように動かしたいな

・・・ということで、Google Driveを使って環境を構築していきます。
今回はXAMPPとCakePHPの組み合わせですが、ほかにも応用が利きそうですね。

きっかけ

MicroSoft Surface Laptop2を購入しました。

今まではデスクトップのみ(椅子に何時間も座りながら!)でプログラミングをしていたので、もっと楽したいと思いました。
ノートなら寝転びながらでも出来るし、負荷の高い演算はデスクトップで行えたら楽だなあと。

Google Driveのインストール

Google Driveをインストールします。

インストール先は、C直下の「C:\GoogleDrive」にしましょう。

* CakePHPを使う場合は、必ずこの設定を守ってください。
CakePHPではindex.phpにて、ルートディレクトリを設定しています。
もしこの設定をusers(ユーザー)ディレクトリ以下にすると、ユーザー名を統一しなければ、サーバー起動時にindex.phpを一々書き換えないと動きません。

index.php設定例

define('ROOT', DS.'GoogleDrive'.DS.'localhost'.DS.'home'.DS.'cake');

間違い例

PC1「C:\users\m.saito\GoogleDrive」
PC2「C:\users\saito\GoogleDrive」
CakePHP index.php<どっち選んでも片方エラー出るんだけど詰んでない?)

CakePHPのhtdocsの移動

「C:\GoogleDrive」ディレクトリにlocalhostディレクトリを作成しましょう。
ここにCakePHPのhtdocsディレクトリの中身を移します。

XAMPPの設定変更

C:\xampp\apache\confのhttpd.confを変更します。
251行目くらいにあるDocumentRootを下記の通りに変更してください。

DocumentRoot “C:/GoogleDrive/localhost”
<Directory “C:/GoogleDrive/localhost”>

CakePHPのindex.phpの変更

CakePHPのドキュメントルートにあるindex.phpのROOTを設定します。

通常は下記のようにしていると思いますが、

define('ROOT', DS.'xampp'.DS.'htdocs'.DS.'home'.DS.'cake');

下記の通りに変更してください。

define('ROOT', DS.'GoogleDrive'.DS.'localhost'.DS.'home'.DS.'cake');

XAMPPの再起動

XAMPPを再起動させてください。
それで問題なく動くと思います。

共有PCの設定

同じように作業したいPCには、今回の手順の「CakePHPのhtdocsの移動」以外を行ってください。
その後GoogleDriveが共有されれば、問題なく動きます。

動かない場合は・・・

エラー文をググりましょう。
特に多そうなのが以下のような状況でしょうか。
・MySQLのrootのパスワードが違う→一致させてね
・データベースに接続できない→cake/app/Config/database.phpの中身見てね
・文字コードが一致しない→MySQL 8 のデフォルト文字セット系をすべて utf8mb4 にする cnf の書き方メモ・・・おすすめはutf8mb4です。utf8でもいい感じ。統一しましょう!(ただしmy.cnfはmy.iniに名前変更されている)
引っかかるところがあれば聞いてくださいませ。

-Web制作

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

[Meisyo]今後やっていきたいこと

Meisyoで今年中にやっておきたいこと これさえやればDAU(日ごとのアクティブユーザ)が100人を超えるのでは?と思います。 まずは目的・内容を書いて、理由と考察を書きます。 目的 ユーザがゲーム …

no image

PHPのコーディング規則、PSRを学ぶ(1)

PHPはかなり自由に書けることが魅力なのですが「自由に書ける」=「独自化する」=「その人以外わからない」等式が成り立ってしまいます。 これは困った。 つまり、コーディング(コードの書き方)の一般的な規 …

no image

PHPで祝日判定

PHP 祝日判定で検索すると、「GoogleカレンダーAPIで祝日を取得する」ばかりです。 しかし、GoogleカレンダーAPIは抜け落ちている祝日が存在することが知られています。 今回は、抜け落ちが …

no image

ユーザーのフォントを統一できる、Google Fontsの紹介

Web制作で困ることが多いのは「ユーザー全員が使えるフォントがない」ことでしょう。 ユーザーのパソコンに入っているフォントによって見え方が異なるためです。 つまり「見え方が統一できない」ことが多いです …

独学はまず本より始めよ

Web制作やCakePHP(特にクラス関係)を始め新しいモノを独学している時に気づきました。 まず本より始めよ、と。 なぜでしょうか? 「Webだけで十分じゃーん」という方も居ると思います。 Webは …