RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

Python データサイエンス データサイエンスおすすめ教材紹介【Skill Stacks】

【教材紹介】BERTによる自然言語処理

投稿日:2022年1月13日 更新日:

自然言語処理の応用モデルであるBERTを今すぐに使いたい、機械学習の概要を知っている担当者レベルに向けた書籍を紹介します。

名称


BERTによる自然言語処理

著者

ストックマーク株式会社
近江崇宏、金田健太郎、森長誠、江間見亜利

概要

自然言語処理で難易度の高いタスクがあり、BERTを使うことでどうにかしたいという担当者向けの技術的な書籍です。
機械学習や自然言語処理の説明はそこそこに、BERTを自分で使えるようにするために色々なレクチャーが行われます。

必要知識

基本的な機械学習の知識(データ準備→学習→検証等)

得られるスキル

Python, Pytorch, BertModel, Tokenizer, 事前学習, ファインチューニング, 文章の穴埋め, 文章分類, 固有表現抽出, 類似文章分類

その他の教材紹介ページはこちら → Skill Stacks

-Python, データサイエンス, データサイエンスおすすめ教材紹介【Skill Stacks】

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

監督たちの甲子園(v1.3.5) 新規ユーザー分析

私は運営するゲームの分析を日常的に行い、機能の改善を行っています。 元々ゲーム運営のアナリスト(コンサルタント)をしていたので、ゲームの分析はチョットワカルかもしれません。 今回は、ゲームの状況をかん …

(VPSでつくる) セキュリティ設定

連載第十四回目です。 セキュリティ設定について何もわからん状態なので色々と漁っていました。 PythonやFlaskなどの個別のモノに対してのセキュリティ設定の書籍は中々多くないので、Linuxなどの …

Meisyo+とMeisyoのアクティブ人口比較

野球ゲームMeisyo+リリースから3か月目に入りました。 アクティブ人数(日ごとのログイン人数:DAU)を比較したところMeisyoを超えました。 IP等を見た限り、並行で遊んでいただいている方が多 …

Skill Stacksの作成にあたって

Skill Stacksを書いている理由は、本をはじめとした教材の紹介サイトを作ろうと思っており、それが実際に求められていそうかを確認するためのテストマーケティング的な位置づけです。 「なぜ必要か?」 …

[Meisyo]ゲームのUIを改善し続ける意味とは

1ヶ月に3回はUIが変わっているMeisyo。 何故変え続けているのか。 説明しよう! 今悪いポイント 簡単に言うと新規登録ユーザーさんが定着しない! チュートリアルでも最終ステップまでの到達率が75 …