RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

Web制作

見よう見まねでGitHubでmatomeyomiを公開する

投稿日:

「GitHub」をエンジニア用のSNSと聞いたのではじめてみました。
理由は「他人のコードが見たい!」と、ただそれだけでした。

全て英語ですね。

↓使い方がわからない方はこちら
黒い画面とかよくわからない人のための、ゆるふわgit入門 ~github for Windows~を参考に。

インストール
アカウント作成
サイト巡回

・・・で中身を見てみるとPSRで使ったクラスローダー(SplClassLoader.php)の公開先でした。orz

とりあえず作ったアカウント名はGitHub R2002です。
もっと良いものを出していきますね!

-Web制作

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

[Meisyo] ver.0.20(a)更新情報

Meisyoでは10月20日にver.0.20(a)として下記アップデートを行いました。かなり大がかりな変更も含まれているため、詳細に報告いたします、 安定し次第、0.20(b)に移行します。 安定す …

(VPSでつくる) PythonでMariaDB(MySQL)へ接続できるアプリを触ってみよう

連載第十一回目です。 Python3.6.8+FlaskでMariaDBに接続・データベースを編集するアプリを動作させる設定を行い、動作確認します。 この記事は、VPSで作るPythonでのWebアプ …

no image

cakePHP2.*で簡単にデータベース(database.php)設定を切り替える方法

cakePHP2.0で実験しました。 内容はhttp://blog.imho.jp/2014/05/cakephp-2xdatabasephp.htmlを改良しました。ありがとうございます。といっても …

[Meisyo] ver 0.31 リリース情報

名将と呼ばれた者達をver 0.31にアップデートします。 更新概要 1・投手配球設定の追加 2・練習試合マッチング方法の修正 3・課金決済の導入 4・その他 5・アンケート 更新詳細 投手配球設定の …

no image

急がば回れ「初めてのPHP5」の紹介

「今からプログラミング(PHP)はじめたいなあ」という方へ。 パソコンスクールで学ぶことやネットで独学するのも間違いなくいい方法です。 私はオライリージャパンから出ている「初めてのPHP5」をおすすめ …