RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

Web制作

cakePHP2.*で簡単にデータベース(database.php)設定を切り替える方法

投稿日:

cakePHP2.0で実験しました。
内容はhttp://blog.imho.jp/2014/05/cakephp-2xdatabasephp.htmlを改良しました。ありがとうございます。といってもPHP5.3以降で非推奨となった関数eregをpreg_matchに変えるだけですが。

class DATABASE_CONFIG {

public $default = null;

public $dev = array(
‘datasource’ => ‘Database/Mysql’,
‘host’ => ‘localhost’,
‘login’ => ‘root’,
‘password’ => ”,
‘database’ => ‘m4m’,
‘encoding’ => ‘utf8’,
‘persistent’ => false,
‘prefix’ => ”,
);

public $ebs3 = array(
‘datasource’ => ‘Database/Mysql’,
‘host’ => ‘localhost’,
‘login’ => ‘root’,
‘password’ => ”,
‘database’ => ‘eb3’,
‘encoding’ => ‘utf8’,
‘persistent’ => false,
‘prefix’ => ”,
);

public $m4m = array(
‘datasource’ => ‘Database/Mysql’,
‘host’ => ‘localhost’,
‘login’ => ‘root’,
‘password’ => ”,
‘database’ => ‘m4m’,
‘encoding’ => ‘utf8’,
‘persistent’ => false,
‘prefix’ => ”,
);

public function __construct(){
App::uses(‘Folder’, ‘Utility’);

//if file named USE_DATABASE_CONFIG_name exists, use DATABASE_CONFIG.name as default config
//if multiple USE_DATABASE_CONFIG_* files found, use the first one.
$dir_path = ROOT . DS . APP_DIR . DS . ‘Config’ . DS;
$dir = new Folder($dir_path);
$f = $dir->find(‘USE_DATABASE_CONFIG_.*’, true);
if (count($f)<=0) { //using default(dev) setting if USE_DATABASE_CONFIG_* is not found. $this->default = $this->dev;
return;
} else {
//using default(dev) setting if USE_DATABASE_CONFIG_* is not found.
//fetch config name
preg_match(‘/USE_DATABASE_CONFIG_(.*)/’, $f[0], $ret);
$config_name = $ret[1];
if (isset($this->{$config_name})) {
$this->default = $this->{$config_name};
} else {
//use default(dev) configuration if accoumpanied configuration is not found
$this->default = $this->dev;
}
return;
}
}
}

・使い方(元記事ではイマイチよくわからなかったので補足)
database.phpに__construct()等を追加して、
「app/Config」ディレクトリに「USE_DATABASE_CONFIG_m4m」(拡張子なし)を入れておくと、$m4mに接続。
つまり「USE_DATABASE_CONFIG_ebs3」(拡張子なし)を入れておくと、$ebs3に接続。
「USE_DATABASE_CONFIG_~」を入れてないと$devに接続する具合です。

「いちいち設定しなおすのは面倒だ」という方におすすめです~。
ファイル名をリネームするだけで簡単にデータベース設定を切り替えることができますね!

-Web制作

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

[Meisyo] ver 0.32 リリース情報と2020年4月以降の開発予定について

名将と呼ばれた者達をver 0.32にアップデートします。 更新概要 1・探索の追加 2・探索の追加に伴うゲームバランスの再調整 更新詳細 探索の追加 アイテムを発掘できる動的なゲームシステムを追加し …

(VPSでつくる) Python(Flask)でMariaDB(MySQL)へ接続できるアプリをもっと読みやすく改良してみよう

連載第十二回目です。 前回の記事で、Python3.6.8+FlaskでMariaDBに接続・データベースを編集するアプリを動作させる設定を行い、動作確認しました。 今回は、機能は前回と全く同じアプリ …

(VPSでつくる) Nginx+PHPでHello World

連載第七回目です。 今回はGUIでデータベースを操作できるphpMyAdminのインストール準備のために、PHPという言語をインストールします。 この記事は、VPSで作るPythonでのWebアプリ運 …

[Meisyo]基本機能(守備位置変更)追加と練習の修正

下記変更を行いました。 ・基本機能(守備位置変更)の追加 ・練習No.3(高いor低い順に数字をクリック)にスタートボタンを追加 基本機能(守備位置変更)の追加 そういえば守備位置変更がなかった! ち …

[Meisyo]速球の地位向上

[Meisyo]ビッグデータから学ぶ試合の基礎設計4から早4か月。 「速球の上方修正してほしいな」というコメントが届きました。 すみません! 制球に比べ、速球は蔑ろにされてきたことはわかっております。 …