RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

Python Web制作 Meisyo

for内で選手個人データをSQLで呼び出すより、辞書型を利用した方が読み込みは早い

投稿日:

for内でSQLを呼び出すと遅い…。
自作野球ゲームMeisyoでは、明示的にデータを呼び出すためにfor内でSQLを利用していました。

CDs = {} # Cardデータ(選手id, 選手データ)を入れた辞書
for key in CDs:
    CD = CDs[key] # 選手IDで選手カードデータを呼び出し
    CD_BR = read_bt(key) # 打撃データ呼び出しSQL
    CD_PR = read_pc(key) # 投球データ呼び出しSQL
    print("キャラクター結果")

今回の改修で、下記のように書き換えました。

CDs = {} # Cardデータ(選手id, 選手データ)を入れた辞書
CD_BRs = reads_bt(my_id) # my_idが所持するカードの打撃データ(選手id, 打撃データ)を入れた辞書
CD_PRs = reads_pc(my_id) # my_idが所持するカードの投球データ(選手id, 投球データ)を入れた辞書
for key in CDs:
    CD = CDs[key] # 選手IDで選手カードデータを呼び出し
    CD_BR = CD_BRs[key] # 打撃データ呼び出しSQL
    CD_PR = CD_PRs[key] # 投球データ呼び出しSQL
    print("キャラクター結果")

こうすることで、「負荷の小さいSQLを何回も実行する」のではなく「1回で全てを取り切り、分割して表示する」ことになります。
ただし、辞書型を利用するため、あまりにも対象が多すぎるクエリの場合はサーバーのメモリ許容量に達しかねないので注意してください。

-Python, Web制作, Meisyo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ユーザーのフォントを統一できる、Google Fontsの紹介

Web制作で困ることが多いのは「ユーザー全員が使えるフォントがない」ことでしょう。 ユーザーのパソコンに入っているフォントによって見え方が異なるためです。 つまり「見え方が統一できない」ことが多いです …

[Meisyo]お試しトークルーム作成

Meisyoに、他監督にショートメッセージを送れる機能を付けようと思います。 メインは管理者への連絡手段の作成です。 個人間での交流もあればいいかなー程度の適当さで作っています。 必要機能: ・個人間 …

[Meisyo]「覚醒」の仕様

[Meisyo] アップデート方針2020.10の通り、選手が覚醒できるようになりました。 ただし、覚醒するためのアイテム入手先など詳細を決めていなかったので、仕様としてまとめました。 覚醒概要 選手 …

【社内コンペ】回帰分析メモ 完全版

これは何? 某社で行われている社内コンペのメモです。私の備忘録でもあります。 結果:1問差で2位でした。残念。 今回の目的変数 建築物の坪単価 ※「え、建物の単価じゃないのか」と思ったあなたは正常。 …

[Meisyo]スタミナ減少による球速低下が酷過ぎる件について

最近SQLばっかり書いているRです。早く適正なSQLを書きたいものです…。 とはいえ、ネットで書かれているようなことは一通り理解してできるようになりました。やったぜ。 今回は、タイトルの通り・・・ ス …