RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

Web制作 Meisyo SQL

[Meisyo] Viewは不要!SQL処理高速化方法

投稿日:

今回の問題は、対戦成績をデータ分析用に選手対選手で個別に保存していたことから始まります。

選手個人の総合成績をView処理で出力しまいした。
ただ・・・インデックス等がないのでめっちゃ計算時間が掛かるー!

ユーザーを少なく見積もって100ユーザーでも、1ユーザー最低10選手=1000選手持っています。
最大組み合わせ数は、1000選手×999選手=ほぼ100万・・・多すぎる(^^;

そういったものをSQLでSUMすればどうなるか。
そして、試合ごとに全選手を更新する。

もちろん重かった。
悲しかったです。

というわけで、対応策は下記の通りにしました。
・Viewではなく、総合成績の中間テーブルを作るようにしました。
・更新対象を狭め、自分と対戦相手の選手のみとしました。

改良前

個別成績テーブルスキーマ:
選手ID, 対戦選手ID, 試合数…

↓ 試合ごとにSQLでSUM(アクティブなユーザーの全選手)

総合成績Viewスキーマ:
選手ID, 試合数…

各種データ呼び出し

改良後

個別成績テーブルスキーマ:
選手ID, 対戦選手ID, 試合数…

↓ 試合ごとに自分と対戦相手の選手の成績だけ、SQLでSUM

総合成績テーブルスキーマ:
選手ID, 試合数…

各種データ呼び出し

結果

試合の待ち時間5~10秒(またはエラー)が、2秒以内に収まるようになりました。
SQLをテキトーに設定していたのですが、やっぱりちゃんと考えて書かないとダメですね。
いい教訓になりました。

-Web制作, Meisyo, SQL

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ゲームのつくり方

何で書こうとしたの? ゲーム制作者が自由な記事を作る Advent Calendar 2021があったのでつい… 昔からゲーム開発の方法論を簡単にまとめたいと思っていましたが、いいきっかけだと思って書 …

[Python] ディープラーニングのモデル「VGG16」を使って画像認識をし、判断した理由の可視化をする。

今日はデータ分析から趣向を変えて画像認識を行います。 やることは簡単。 1.撮った写真を使って画像認識させ、何が写っているか判断させる。 2.何が写っているかを判断した理由(位置)を可視化する。 以上 …

[Meisyo]スマホ表示の改良

「スマホ版使いにくすぎ」と知人に言われたので、スマホ表示の改良を行いました。 Android版 iPhone版 改良内容は、「ボタン化」が大きいですねー。 わりと使いやすくなったのか・・・?

【初心者向け】mysqlclientのインストールで詰まったときの補足

コマンドラインでmysqlを使いたい!と思ったら、思わぬ罠がありましたので紹介します。 *僕の場合はpythonで使いたい!というものでしたが、他でも使えることを確認しています。 まずコマンドラインで …

スッキリわかるSQL入門 第2版 題材A 問75

回答が非常に長い気がするのはなぜだろうか。 /* 自己結合を用いた場合 */ SELECT DISTINCT K1.名義, K1.口座番号, K1.種別, K1.残高, K1.更新日 FROM 口座 …