RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

Web制作 Meisyo Python

Flask-Babelを使って、Pythonアプリで多言語対応を行う

投稿日:

Pythonで多言語対応してみたいなーと思っていました。
思っていましたが、実際になかなか使うタイミングがない・・・。
今回自作ゲームでユーザー数の増加がみられ、かつ海外からのアクセスも複数確認できたので追加することにしました。

目的

名将と呼ばれた者達+のアクティブ人口を増やすために、少しアクセスがあった中国語英語に対応する。

バージョン情報

flask-babel==2.0.0

作業

5が一番つらい

1. 翻訳ファイルテンプレート作成
pybabel extract -F babel.cfg -k lazy_gettext -o translations/base.pot .

2. 各言語の翻訳ファイルを定義
pybabel init -i translations/base.pot -d translations -l ja
pybabel init -i translations/base.pot -d translations -l en
pybabel init -i translations/base.pot -d translations -l zh
pybabel init -i translations/base.pot -d translations -l ko
# 日本語, 英語, 中国語, 韓国語に対応

3. テンプレートを翻訳ファイルに定義
pybabel update -i translations/base.pot -d translations

4. view, functions, templatesのファイルを書き換える
・view, functions
from flask_babel import gettext
gettext(”)

・templates
{{ gettext(”) }}

5. 各言語の.poファイルを書き換える
gettext(‘文字列’)内の文字列がリストアップされて、自分で翻訳文を書く。自動翻訳ではない。つらい。

6. .poファイルをバイナリ.moファイルに書き換える
pybabel compile -d translations

Flaskの構成


Flaskの詳細な構成については、VPSでつくるPythonでのWebアプリ運用環境(連載記事)をご覧ください。基本的な設計思考は同じです。

下記をapp.pyのreturn app前に定義してください。

    # 多言語対応
    babel = Babel(app)
    @babel.localeselector
    def get_locale():
        return request.accept_languages.best_match(['ja', 'ja_JP', 'en', 'zh', 'ko'])

※ja_JPがないとバグが起こる可能性もあるようなので追加しています
※ko(韓国語)は記載例。他の言語も同様に追加可能です。

どれだけ変わるの?

メイン画面で比較してみました。

日本語

英語


各ボタンのpossible要らないねえ…

中国語


ガバ翻訳すぎた

注意することは何?

コードの書き方です。
コードの書き方如何で作業量がかなり変動します…。

さいごに

今回はFlask-Babelで多言語対応を行いました。
目的はあくまでアクティブ人数の増加、それを目指すためのアクセス数の増加です。
そちらの続報については1~2か月後に記事を書きます。

-Web制作, Meisyo, Python

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「名将と呼ばれた者達」目標

目標 ・アクティブプレイヤー100人以上(2018年12月末) ・登録人数100人(2018年9月)→達成し次第サーバー変更(AWS?)#試合クソ重くてすみません!弱さーばなんです ・2018年8月公 …

新ゲームタイトル Meisyo+(仮)の開発決定・ゲームコンセプトについて

東京オリンピックが終わりましたね。 野球が稲葉監督の元、優勝し、強かったなーと思っているこの頃です。 今回、名将と呼ばれた者達(Meisyo)の新タイトル、Meisyo+(仮)を開発することにしました …

[Meisyo]今後やっていきたいこと

Meisyoで今年中にやっておきたいこと これさえやればDAU(日ごとのアクティブユーザ)が100人を超えるのでは?と思います。 まずは目的・内容を書いて、理由と考察を書きます。 目的 ユーザがゲーム …

【教材紹介】ディープラーニングを支える技術

近年目覚ましい発展を遂げた機械学習、ディープラーニング。その概要と技術の使い方を体系的に学ぶにはどの本がいいでしょうか? 私はこの本をお勧めします。 なぜなら、ディープラーニングについて、最先端の研究 …

[Meisyo]ソースコードから学ぶ試合の基礎設計1

ワンボタンで監督始点の高校野球の試合を楽しめる名将と呼ばれた者達。その試合中には、多くのアルゴリズムが活躍しています。 ここでは、試合の設計を理解することで強いチームを作る指針を記載しておきます。 ソ …