RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

Web制作

独自ドメイン取得

投稿日:

ねんがんの どくじどめいんを しゅとくしたぞ!( ^^)

http://rei-farms.jp/」を独自ドメインとして取得しました。
ブログは「http://rei-farms.jp/webmaking/」からも読めるようになります。
ミニ四駆系は「http://mini4wd.rei-farms.jp/」に格納。

記念に、わかりにくかったブログ名を「R@schticks.」から「Rの考え方」に変更しました。

独自ドメインを取る理由は、URL短くなることが大きいですね~。
sakura.ne.jpが抜けるので、大きく変わるのかな?(よくわからないけど)
とりあえず独自ドメイン化をしたらどうなるのか試してみます。

-Web制作

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

PHPで祝日判定

PHP 祝日判定で検索すると、「GoogleカレンダーAPIで祝日を取得する」ばかりです。 しかし、GoogleカレンダーAPIは抜け落ちている祝日が存在することが知られています。 今回は、抜け落ちが …

no image

PHPのコーディング規則、PSRを学ぶ(1)

PHPはかなり自由に書けることが魅力なのですが「自由に書ける」=「独自化する」=「その人以外わからない」等式が成り立ってしまいます。 これは困った。 つまり、コーディング(コードの書き方)の一般的な規 …

[Meisyo]練習難易度の不均衡是正への分析的アプローチ2

[Meisyo]練習難易度の不均衡是正への分析的アプローチから早3か月。 「練習ごとに難易度が違いすぎるんですけど!!」という不満は少しは解消されたかなー・・・ 効果測定してないのにわかるの?エスパー …

手書き数字診断士(機械学習)ver 0.0

手書き数字診断士、まずは動くようにしました。 ただ、初っ端から間違えています・・・! 動画 http://webmaking.rei-farms.jp/wp-content/uploads/2018/ …

TensorFlowまで到達

ちょいちょい数式に詰まりながらも、DeeplearningのフレームワークTensorFlowの学習まで漕ぎ着けました。 一番困ったのは「説明無しで数式使うよ!」 マジやめてください・・・まあ勉強する …