RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

Python データサイエンス データサイエンスおすすめ教材紹介【Skill Stacks】

【教材紹介】XAI(説明可能なAI)

投稿日:

今日では、さまざまなデータが収集され、判断の自動化や数値予測の高度化が行われています。

そのAIの判断、どう説明すればいいかわかりますか?
エクセルのようなテーブルデータだけでなく、画像やテキストに対しての判断基準の説明は、意思決定に必須でしょう。
本書はそれらの技術を網羅的に確認します。

名称


XAI(説明可能なAI)

著者

大坪直樹ら

概要

さまざまな機械学習を説明するXAI技術の研究が進んでいます。
私たちは幅広い実務でAIを利用し、成果を上げるために何ができるでしょうか?
そこには、現場の利用者に納得してもらってこそ、常に使われるモノになります。

今回の書籍は、その納得を引き出すための技術の解説書です。
XAIのさきがけとなったLIMEや、画像でのXAIであるGrad-CAM、テーブルデータで必須のSHAPなどが説明されています。
どんなデータが来ても、ある程度対応できるようになるので、ぜひ読んでみてください。

必要知識

機械学習の基礎的な知識
高校数学レベルの数式を読む力

得られるスキル

Python
テーブルデータ・テキストデータ・画像データなどに対するXAI理論
LIME、SHAP、Permutation Importance、Partial Dependence Plot、Tree Surrogate、CAM/Grad-CAM、各種ライブラリの使い方。

こちらは、【教材紹介】機械学習を解釈する技術に比べ、データの種別ごとのXAIなど大局的な説明が多いです。
その他の教材紹介ページはこちら → Skill Stacks

-Python, データサイエンス, データサイエンスおすすめ教材紹介【Skill Stacks】

執筆者:


  1. […] ルデータを重点的に説明した書籍です。いろいろなデータの大局的な説明が必要な場合は、【教材紹介】XAI(説明可能なAI)をご覧ください。 その他の教材紹介ページはこちら → Skill Stacks […]

  2. […] ルデータを重点的に説明した書籍です。いろいろなデータの大局的な説明が必要な場合は、【教材紹介】XAI(説明可能なAI)をご覧ください。 その他の教材紹介ページはこちら → Skill Stacks […]

【教材紹介】機械学習を解釈する技術 – RのWeb制作 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

[Kaggle] Titanic 約80% by ランダムフォレスト

実力不足感が否めませんが、Kaggleのチュートリアル的なTitanicにおいてランダムフォレストで正答率約80%を出せたのでコードを載せておきます。 Colaboratory 実施期間:2019/0 …

(VPSでつくる) Python仮想環境venvの導入

連載第五回目です。 前回の4. Pythonのバージョンを3.Xにする記事で、Pythonのバージョン管理をディレクトリごとに行えるようになりました。 ただし、アプリごとにモジュールのバージョンは変え …

【教材紹介】効果検証入門

広告やマーケティング施策のビジネスインパクトの測定はだいたい間違っています。 それを正しく測定するための因果推論に関して、日本語ベースのわかりやすい1冊を紹介します。 名称 効果検証入門 著者 安井翔 …

ゲームアプリ運営の分析ノウハウ vol.3 この状態のアプリはやべえ編

はじめに 皆さんお久しぶりです。れいです。 近しい友人(アプリ運営を長年経験)が転職することになり、色々話してみましたがやべえ状態ってあるんやなと思ったので共有します。 これは…他山の石としてください …

(VPSでつくる) Pythonのバージョンを2.7.5から3.6.8にする

連載第四回目です。 CentOS7にインストールされているPythonのバージョンが2.7なので、バージョンアップをします。 そうしないとPythonのアプリが動きません。 なぜなら、Python2と …