RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

Python データサイエンス

Pandas DataFrameでの表示列・行をすべて表示する(表示制限を解除する)

投稿日:

Jupyter NotebookでPandasのDataFrameを表示する際、行数・列数が多すぎると省略されてしまう場合があります。

制限を解除しましょう。

pd.set_option('display.max_rows', None)
pd.set_option('display.max_columns', None)

Noneに設定するだけで、すべての行・列を表示可能です。

ただし、行・列数が多すぎる場合、読み込みに時間がかかる場合がありますのでご注意ください!

-Python, データサイエンス

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Pandasに行を追加する時はappendを使わず、コレを使おう

はじめに 筆者は仕事柄Pythonのコードレビューをすることが多いのですが、まれにPandasに行を追加する最適な方法で相談されることがあるので、今回書きました。 まず言えることは、Pandasの標準 …

[Meisyo]ビッグデータから学ぶ試合の基礎設計4

ここでは、「どのパラメータが打率等にどれくらい関係するのか」を理解することで強いチームを作る指針を記載しておきます。 機械学習(重回帰分析)を使って本気で遊んでます。 実際のデータセットはこちら 野手 …

[python]MNISTの学習モデルを保存し、テストする

機械学習のHello World的なMNISTにて、学習モデルを保存し、実行する際のメモ。 用意するもの PC コマンドプロンプト インストール(python、sklearn、numpy) 学習時のコ …

ヒストグラムの階級数を決める方法論

データ分析業務ははっきり言って泥臭い。 分析の設計を行い、可視化を行ってから使えるデータかどうか判断できる。 そもそもそれはデータ分析前の話なのだが。 今回は、可視化の中でもデータの傾向を把握するのに …

【教材紹介】入門統計的因果推論

因果を推定することはビジネスにとってもインパクトがあります。 今回は、UCLAで教えられている因果推論の講義をまとめた、因果推論を使うための前知識として非常に重要な1冊を紹介します。 名称 入門統計的 …