RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

Web制作

見よう見まねでGitHubでmatomeyomiを公開する

投稿日:

「GitHub」をエンジニア用のSNSと聞いたのではじめてみました。
理由は「他人のコードが見たい!」と、ただそれだけでした。

全て英語ですね。

↓使い方がわからない方はこちら
黒い画面とかよくわからない人のための、ゆるふわgit入門 ~github for Windows~を参考に。

インストール
アカウント作成
サイト巡回

・・・で中身を見てみるとPSRで使ったクラスローダー(SplClassLoader.php)の公開先でした。orz

とりあえず作ったアカウント名はGitHub R2002です。
もっと良いものを出していきますね!

-Web制作

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

[PHP]まとめ読みをPSRで改良する(3)

(2)の記事から「PDO」を使い、データの通信をオブジェクト化しました。 password_hashを使い、パスワード処理の暗号化も行いました。 PDOを導入する一番の理由は「mysql_query」 …

no image

ミニ四駆ブログまとめ RSS読み込み速度の改善

更新時、非常に重い思いをしていたRSS読み込み速度が改善されました。 読み込み時間が約1/3くらいになったと思います。 わかったブログ – 複数のRSSフィードを高速でまとめる方法を参考に …

no image

PHPでPC・スマホ・タブレット・携帯を判別するおすすめの方法

今まさにスマートフォン時代になってきています。 PHPでPCやスマートフォン、タブレット、携帯を判別してみましょう。 ※この内容は2013年当時の方法です。 普通の判別法 $_SERVER[ …

no image

cakePHP2.*で簡単にデータベース(database.php)設定を切り替える方法

cakePHP2.0で実験しました。 内容はhttp://blog.imho.jp/2014/05/cakephp-2xdatabasephp.htmlを改良しました。ありがとうございます。といっても …

no image

現代PHPの正しい道「PHP: The Right Way」の紹介とその要約

時代遅れの本や情報があふれている。そのため「何年前のコレ?」というコードが広まっている。 私もまずいコードを書いていた。悪意がある頭のいい人が少し手を加えるだけでデータベースが死んでしまうようなコード …