RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

ブログ Web制作 Meisyo Meisyo初心者向け

[Meisyo] 探索

投稿日:2020年3月20日 更新日:

これは何?

名将と呼ばれた者達の1機能である探索(2020年4月実装)について書いた記事です。

実装目的

1・別目的の追加練習を追加したい
 これまでは選手の獲得・育成をメインにした追加練習しかなかったためです。
 探索は、アイテムの獲得およびNPC戦(実装予定)が主な目的で、ある程度選手が育った中級者以上向けのコンテンツです。

2・動的なプレイ体験をしてもらいたい
 限られた時間の中で、自分の操作次第で結果が変わりうるコンテンツが少なかったためです。
 探索は、さまざまな地形による影響を受けながら、アイテムをいかに早く・多く集めるか、ボス高校(NPC)を見つけるかが重要になってきます。
 UIはスマートフォン向けで、直観的に扱えるように工夫しています。操作方法はクリックのみです。

遊び方

少しUIが変更されている部分がありますが、基本的に遊び方は同じです。

1. ロードする

2. 探す

操作はクリックのみ。
画面下にある薄黒色のタッチパネルで、キャラクターの移動する向きを決めます。

3. 探す

地形により侵入不可、HP減少加速、滑りやすいなど効果があります。

・ボスNPC戦
 チケット等を使わずにボスNPC(Meisyoオリジナル)と試合を行うことができます。
 1度試合すると24時間独占挑戦権が得られ、他人には挑戦できなくなります。
 勝利すると、覚醒用アイテムなどが獲得可能。
 詳細はこちら
 イベントなどに使う予定です。

4. 手に入れる

気合の塊をはじめ、その他レアアイテムが多数出現します。
誰も探していないエリアはアイテムの宝庫になる調整を行っています。
※NPC戦を行うとその回の追加練習(探索)は終了されます。

-ブログ, Web制作, Meisyo, Meisyo初心者向け

執筆者:


  1. […] アイテムを発掘できる動的なゲームシステムを追加しました。 探索機能の詳細は[Meisyo] 探索をご覧ください。 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

[Meisyo+] 分析室での新選手の探索方法

データ分析で自校の選手能力を把握するため、名将と呼ばれた者達+ 分析室の使い方の一例をお伝えします。 分析室にアクセスする メイン画面から、分析室にアクセスします。 予測モデル利用をクリックします。 …

[Meisyo] アップデート方針2020.10

今後のアップデート方針を記載します。中々今回もボリュームがありますね。 今後の方針 1・新規向け:新規登録後の継続者を増やす  1・データ分析   基盤ができているので、まずは離脱ポイントがないかか確 …

no image

PHPのコーディング規則、PSRを学ぶ(3)

PHPのコーディング規則、PSRを学ぶ(2)の続きです。 今回はPSR-0, 1, 2を日本語に翻訳してみましたさんのPSR-0(日本語)を読んでみます。 1.本文の冒頭を読んでみる 以下、オートロー …

pythonでシグモイド関数と階段関数の表示

ディープラーニング目指して初心者は今日も行く。 初見じゃ何もわからない初心者です。 シグモイド関数?階段関数??なにこれ。 シグモイド関数! 階段関数! 目で見たらわかりますね! コード シグモイド関 …

[Meisyo] 雑記20200731

今考えていること ユーザー数増加は続けたい ここ2週間の施策でDAUが20%くらい増加しました。 コメントいただいた方、ありがとうございます。 Twitterでコメントを頂くこともありました。 一時期 …