RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

Web制作

[PHP]まとめ読みをPSRで改良する(2)

投稿日:2013年12月10日 更新日:

Water Pollution with Trash Disposal of Waste at the Garbage Beach
PHPのコーディング規則、PSRを学ぶをまとめました。
しかし、実際に作るとなるとまだまだです!
やらなきゃ実際の所なんてわからんです。難しく見えてもね!

現行ページ(テストサーバー上)

この記事の(1)から結構経ってそろそろ完成しそうです。
まとめサイトテスト
ほとんど同じように見えますが、現行より色々な点で有意性があります。

  • 読み込み速度の改善
  • テストサーバー上ですが、PHP5.2→5.4のバージョンアップでだいぶ読み込み速度が上がるようです。

  • 1枚のファイルで全てのページのスタイルを決定
  • メンテナンス性が格段に上がりました。
    今までは1枚ずつ変更しなければならなかったのですが、PC用または携帯用のトップページorサブページのHTML4枚のみに集約しました。

  • 要らないものを削除しました

問題点

  • 携帯判定をどこかから持ってくる必要がある
  • オブジェクト指向がいまいちわからない
  • 書き方がほとんど前と変わってないです。
    参考になるものがなかなかない・・・。

    <?php
    namespace ReiFarms\Matomeyomi;
    
    class Ranking extends Config
    {
        public function display()
        {
            $html = null;
            // 初期設定
            $blogAll = [];
            $blogWeekCount = [];
            $blogAllCount = [];
            $htmlArticleWeek = null;
            $htmlArticleAll = null;
            $htmlBlogWeek = null;
            $htmlBlogAll = null;
            
            // 初期読み込み
            $sql = mysql_query("SELECT * FROM blog");
            if ($sql)
            {
                while ($Blog = mysql_fetch_assoc($sql))
                {
                    $blogAll[$Blog['id']] = $Blog;
                    $blogWeekCount[$Blog['id']] = $Blog['count'];
                    $blogAllCount[$Blog['id']] = $Blog['count_all'];
                }
    (省略)
    

まとめ

オブジェクト指向がわからないことだらけです。
とりあえずC/C++で基本から学びなおしたいと思います。

-Web制作

執筆者:


  1. 匿名 より:

    コードの画像を見てまず思ったことはPDO使った方がいいかなと。
    http://ja.phptherightway.com/#データベース

    オブジェクト指向で書くのは結構難しいと思うので、まずはオブジェクト(指向のライブラリ)を使うことから始めてみてはいかがでしょうか。上に挙げたPDOもオブジェクト指向ですし、Smartyなどのテンプレートエンジンもおすすめです。

    • Rei より:

      コメントありがとうございます。

      http://ja.phptherightway.com/
      こんなページがあったんですね!知りませんでした。
      Smartyも・・・いろいろありますね。
      また、データベース通信にPDOを使ってみたいと思います。

      ありがとうございました!勉強になります。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

[PHP]まとめ読みをPSRで改良する(3)

(2)の記事から「PDO」を使い、データの通信をオブジェクト化しました。 password_hashを使い、パスワード処理の暗号化も行いました。 PDOを導入する一番の理由は「mysql_query」 …

[Meisyo]SQLでバグ発掘

「監督の指導能力が上がらない」という情報が入ったので、 ・バグの修正 ・SQLでバグっているIDの方を検索→チケットプレゼント を行います。 該当能力:  指導能力(体力)  ・・・ちなみに投手以外で …

ゲームアプリ運営の分析ノウハウ vol.3 この状態のアプリはやべえ編

はじめに 皆さんお久しぶりです。れいです。 近しい友人(アプリ運営を長年経験)が転職することになり、色々話してみましたがやべえ状態ってあるんやなと思ったので共有します。 これは…他山の石としてください …

[Meisyo]野手起用法設定の導入検討

コメントいただきました。 面白いなこれは・・・一人で開発してもいいもんじゃないですね。ありがたいです。 導入は時間が出来たらします!

[Meisyo]試合一球分析用DBの追加

試合で一球ごとの分析用DBを追加しました。 なぜかというと、試合での投手vs打者における投球と打撃結果の因果関係が分からなかったからです。 もっとカンタンニシテ・・・ 例えば・・・ どのコースは打たれ …