RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

Web制作 Python

機械学習の勉強から見えた「間違いだらけのAI認識」

投稿日:

「AI」という字面が新聞にもネットニュースにも数多く出てくるようになりました。

ただ、機械学習を勉強してて思ったんですが・・・・AIの定義が曖昧すぎる
内容が書いてある記事も殆ど無いし…。

AIが行っているのは画像認識なのか、自然言語処理なのか?
画像認識なら種類分け?数値回帰分析?
・・・単純にバズワード(流行り言葉)としての「AI」を使ってるのが多いのかなー?と思います。

ただのクラウドサービスやAIもどき(安い労働力を使った人力サービス)もAIって言いますしね。

「AIを利用して業務改善!」
中身読んでみると・・・それエクセルの重回帰分析でよくね?とか。

機械学習の研究者の方も同じような発言をしていました。
「AIという言葉を使うのはためらう」と。

熱に浮かされるのはいいですが・・・、真実を見たいですね。
自分も技術側から見た機械学習→画像認識の現在の限界を確認したいです。
もし、可能であれば誰かに仕える(使える)ようなプログラムコードに落とし込みたい。

-Web制作, Python

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

[Meisyo]第3回公式戦決勝戦

本日、Meisyoの第3回公式戦決勝戦がありました。 ダークホースの「sagasitamitaina」高校、悲運の帝王ジャガ畑高校。 チーム総合力を比較してみましょう 国立sagasitamitain …

決定木分析(Python CHAID)を解釈する

意思決定のために使用される決定木分析 Scikit-learnでの決定木にはCART(指標:giniまたはentropy)他が採用されています。 CARTは下記の2点を含め、さまざまな理由から使われて …

「実践!Chainerとロボットで学ぶディープラーニング」を作ってみた

実践!Chainerとロボットで学ぶディープラーニングを購入しました。 単純にロボを動かすのは楽しいです。 周りに意外と買った人が居ないようなので、レビューを書きました。 所感 ちょっとお高いけど、土 …

[Meisyo]試合一球分析用DBの追加

試合で一球ごとの分析用DBを追加しました。 なぜかというと、試合での投手vs打者における投球と打撃結果の因果関係が分からなかったからです。 もっとカンタンニシテ・・・ 例えば・・・ どのコースは打たれ …

pythonのnumpyで遊ぶ

異常に奥が深いnumpyで遊びましょう!! import numpy as np 配列の形状変換 a = np.arange(int(np.floor(np.random.rand()*1000))) …