RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

Web制作 データサイエンス

スッキリわかるSQL入門 第2版 題材A 問75

投稿日:2019年2月13日 更新日:

回答が非常に長い気がするのはなぜだろうか。

/* 自己結合を用いた場合 */
SELECT DISTINCT K1.名義, K1.口座番号,
       K1.種別, K1.残高, K1.更新日
  FROM 口座 AS K1
  JOIN 口座 AS K2
    ON K1.名義 = K2.名義
 WHERE K1.口座番号 <> K2.口座番号
 ORDER BY K1.名義, K1.口座番号;

/* 集計関数と結合を用いた場合 */
SELECT K1.名義, K1.口座番号,
       K1.種別, K1.残高, K1.更新日
  FROM 口座 AS K1
  JOIN (SELECT 名義, COUNT(名義) AS 口座数
          FROM 口座
         GROUP BY 名義
        HAVING COUNT(名義) > 1) AS K2
    ON K1.名義 = K2.名義
 ORDER BY K1.名義, K1.口座番号;

ワイ

SELECT 名義, 口座番号, 種別, 残高, 更新日
  FROM 口座
 WHERE 名義 IN (SELECT 名義
  FROM 口座
 GROUP BY 名義
HAVING COUNT(名義) > 1)
ORDER BY 名義, 口座番号;

自分自身のコードの傾向としては、以下の通り。
1・できるだけ短いコードを目指す。(美しいコードガイイヨネ)
2・「カラムA = A」は1つにしたい派。(同じこと複数書いてると入力間違えそう)
3・テスト問題はさっさと終わらせたい。(実際のデータに触れたいのであった=答えが見えている問題は興味がない?)

-Web制作, データサイエンス

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

[Meisyo]ビッグデータから学ぶ試合の基礎設計2

名将と呼ばれた者達、めちゃくちゃソースコードが長い(この記事) ここでは、「どのパラメータが打率等にどれくらい関係するのか」を理解することで強いチームを作る指針を記載しておきます。 というわけで27- …

【教材紹介】機械学習のための「前処理」入門

予測のためのデータ前処理(加工)にはさまざまな手法があります。本書では、非構造化データを中心に「予測するために」データ分析を進めていきます。前処理と銘打たれていますが、どちらかというとデータ加工のテク …

(VPSでつくる) Nginx+PHPでHello World

連載第七回目です。 今回はGUIでデータベースを操作できるphpMyAdminのインストール準備のために、PHPという言語をインストールします。 この記事は、VPSで作るPythonでのWebアプリ運 …

[Meisyo]速球の地位向上

[Meisyo]ビッグデータから学ぶ試合の基礎設計4から早4か月。 「速球の上方修正してほしいな」というコメントが届きました。 すみません! 制球に比べ、速球は蔑ろにされてきたことはわかっております。 …

[Meisyo]野手起用法設定の導入

野手起用法設定の導入を行いました。 この変更で、 「勝ってる時だけ守備固めを出したい」 「負けてるから投手に代打してチャンスを作りたい」 という要望にお答えしました。 発想は野手起用法設定の導入検討の …