RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

Web制作

SSH、SSHクライアントって何?

投稿日:

SSH_Tunnel_2
SSH?SSHクライアント?となり挫折しそうな、または挫折してしまった方への案内書になります。私がさくらサーバーにopenPNEとそのプラグインを入れる時に陥ったので、後学のためにも書き残しておきます。

まとめたものが完成しました。
SSH、SSHクライアントって何?
以下は以前の記事になります。

はじめに

以下のようなコードがさも当然のように出てきます。
%wget https://nodeload.github.com/openpne/OpenPNE3/zip/OpenPNE-3.8.5 --no-check-certificate
初見では意味がわかりません。これ自体は、自分のPCを操作するときコマンドプロンプトで打つコマンドのようなものです。

SSH、SSHクライアントって何?

SSHクライアントは、SSH(Secure SHell)つまり安全にサーバーを遠隔操作するためのモノです。遠隔操作用のコマンドプロンプトと考えてもらって問題ないです。
詳しくはWikipedia-SSHでどうぞ。

おすすめのSSHクライアントは?

私は、Poderosaを使っています。国産なので説明とかもわかりやすいかなーと思ってます。それぞれ機能やレスポンスの速さが違うので、どれが使いやすいか試してみるべきですね。

他には、Open SSH(日本語版あり、ほとんど英語)、PuTTY(英語)、Tera Term(国産、オープンソース化された)があります。

PuTTYのインストール・接続方法

ヘムテル-PuTTY の設定方法を参照ください。

Tera Termのインストール・接続方法

ヘムテル-Tera Term の設定方法を参照ください。

Poderosaのインストール・接続方法

SSHについて-さくらのサポート情報ヘムテル-Poderosa の設定方法を参照ください。

インストールし終わったら?

以下の意味不明だったコマンドがあります。
%wget https://nodeload.github.com/openpne/OpenPNE3/zip/OpenPNE-3.8.5 --no-check-certificate
そのコマンドはSSHクライアント上で非常に意味のあるものとなります。
いろいろ試してみるのもいいかもしれません。

あとはOpenPNE3.8.5をさくらレンタルサーバにインストールしたなどを参考にしてください。
これには、openPNEプラグインを入れる方法も書いてあります。

symfonyコマンドはあらかじめopenPNEに入っているということもここで知りました。/(^o^)\

例示コマンドもお借りしました。ありがとうございました。

-Web制作

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

[Meisyo]「覚醒」の仕様

[Meisyo] アップデート方針2020.10の通り、選手が覚醒できるようになりました。 ただし、覚醒するためのアイテム入手先など詳細を決めていなかったので、仕様としてまとめました。 覚醒概要 選手 …

no image

PHP5.5から使える暗号化「password_hash」を「password_compact」を使って以前のバージョンで利用する

PHP最高の暗号化法としてPHP5.5から使える「password_hash」があります。 でもそれを、5.5未満のバージョンで使いたい! 特に私が使っている、さくらインターネットのサーバーはPHP …

(VPSでつくる) Python仮想環境venvの導入

連載第五回目です。 前回の4. Pythonのバージョンを3.Xにする記事で、Pythonのバージョン管理をディレクトリごとに行えるようになりました。 ただし、アプリごとにモジュールのバージョンは変え …

個人制作ゲームが陥る罠

個人制作のゲームには得てして「人が集まらない問題」があります。 それはなぜでしょうか?分析してみましょう。 まず、市場原理の理解から始めます。 例として、ある商品(iPhone7)をアマゾンに出して売 …

[Python] 機械学習での変数選択自動化(SVRを例に)

今回、会社のコンペで255というとんでもない量の変数を扱うことになりました。 価格予想を行うコンペです。 今回のデータのおさらい データ量は1500程度。8:2で分けると検証データが300しかないすご …