RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

Python

[Python] tensorflowが「ImportError: DLL load failed」で困った件について

投稿日:

ImportError: DLL load failed: The specified module could not be found

おおん・・・?
今回Tensorflowの新バージョン2.0.0入れたりしてたら、上記のエラーが出た。

Jupyter上での当該コマンドはこちら。

!pip install tensorflow-gpu==2.0.0-alpha0

動かねえ・・・というわけで調べてました。

Github

特に重要そうなコメントが、
I finally solve the problem by installing cuda 9.0 instead of 9.2 or 10.0 with tensorflow 1.12.0 and cudnn 7.4.1.5
です。

なるほど。
原因は「複数モジュールのバージョン不一致でなんか読めねえ!」か。

というわけで再度インストールし直すと。
今回はtensorflow-gpuしか調整してないので・・・

こちらはコマンドラインで

pip uninstall tensorflow-gpu
pip install tensorflow-gpu==1.12.0

バージョン指定はしてもしなくてもOK。

これで解決!

-Python

執筆者:


  1. […] じゃあアップグレードすっか! ↓ !pip install tensorflow-gpu==2.0.0-alpha0 ↓ [Python] tensorflowが「ImportError: DLL load failed」で困った件について (tensorflow-gpuのみアップデートしたのでバグったやつ) […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【教材紹介】機械学習を解釈する技術

多くの企業で導入されるようになってきた機械学習。 その機械の判断基準、本当にわかっていますか? 今回は、実務に利用するために最低限の技術として、変数(特徴量)の重要度や変数と予測値の関係性を求める方法 …

(VPSでつくる) Pythonのバージョンを2.7.5から3.6.8にする

連載第四回目です。 CentOS7にインストールされているPythonのバージョンが2.7なので、バージョンアップをします。 そうしないとPythonのアプリが動きません。 なぜなら、Python2と …

(VPSでつくる) Socket通信を使ったモダンなチャットアプリをFlaskで作ろう

連載第十三回目です。 今回は、チャットアプリを作っていきたいと思います。 チャットの想定としては、会員制、socket通信で滑らかにチャットできる、データベースにログを残すにしましょう。 ただのチャッ …

[python]MNISTの学習モデルを保存し、テストする

機械学習のHello World的なMNISTにて、学習モデルを保存し、実行する際のメモ。 用意するもの PC コマンドプロンプト インストール(python、sklearn、numpy) 学習時のコ …

[社内コンペ] 細胞画像認識

これは何? 某社で行われている社内コンペのメモです。私の備忘録でもあります。 結果:2位 精度:68.3% 120枚をクラス1~3で各40枚としていました。 ただし、その数値に合わせに行こうとすること …