RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

Web制作 VPS

(VPSでつくる) CentOS7のインストール

投稿日:

連載第二回目です。
VPSサーバーのOSをCentOS7にします。
CentOS7は一般的に使われるLinuxベースのサーバーで、CentOS8よりサポート期間が長いので採用しました。

今回は、CentOS7を再インストールしてみます。
さくらVPSでは、GUI上でOSを再インストールできるので、設定ミスをした場合でも問題なくリセットできます。

CentOSってそもそも何ぞという方は、詳しくはネコでもわかる!さくらのVPS講座 〜第一回:VPSてなんだろう?〜の「VPSのOSはどれを選べばいい?」をご覧ください。

この記事は、VPSで作るPythonでのWebアプリ運用環境の連載記事です。
その他については上記ページをお読みください。

1. VPSコントロールパネルにアクセス

まずは、VPSコントロールパネルにアクセスしてください。

次に、サーバーリストから1つのサーバーをクリックしてください。

続いて、右にある「各種設定」の「OSインストール」をクリックします。

OSインストール形式の選択は、標準OSを選択してください。

標準OSインストールは、CentOS7 x86_64を選択してください。

管理パスワードは、自由に設定してください。
その他は、デフォルトの設定で問題ありません。

インストールを開始すると5分程度時間がかかります。

おつかれさまでした。

おわりに

今回はCentOS7をインストールしました。
OSによってコマンドや設定が異なるので、今回はよく使われるCentOS7を選びました。

OSでいう、WindowsとMacの違いが他のサーバーでもあります。

この記事は、VPSで作るPythonでのWebアプリ運用環境の連載記事です。
次は、3. NginxでHello Worldを行います。

-Web制作, VPS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

[Meisyo] アップデート予定のお知らせ

名将と呼ばれた者達、今回のアップデートではバランス調整をメインに行います。 まずは謝辞として、Meisyo アンケート 2020/02にお答えいただき誠にありがとうございました。また、ゲーム内でバグな …

(VPSでつくる) Let’s EncryptでVPS上のWebサイトをSSL(HTTPS)接続にしよう

連載第十五回目です。 いや~この連載、長かったですね。まとめに1か月近くかかりました。 今回は、これまで作ってきたVPS環境のWebサイトをHTTPS接続に切り替えます。 HTTPS接続に切り替えるた …

[Meisyo]スタミナ減少による球速低下が酷過ぎる件について

最近SQLばっかり書いているRです。早く適正なSQLを書きたいものです…。 とはいえ、ネットで書かれているようなことは一通り理解してできるようになりました。やったぜ。 今回は、タイトルの通り・・・ ス …

Google Driveを使ってXAMPP+CakePHPのドキュメントルートを共有する in Windows

どこでも同じように作業がしたい。 デスクトップでも、ノートでも。 無論、サーバー(XAMPP)も同じように動かしたいな ・・・ということで、Google Driveを使って環境を構築していきます。 今 …

[Meisyo]模擬戦の追加(テスト)vs 大阪桐蔭2018

模擬戦(NPC勝ち抜き戦)を追加しました! 模擬戦のコンセプトは「甲子園歴代優勝校と戦える場を」です。 経験値高め。もらえるアイテムも多いです。 挑戦には練習試合で7日に1回くらい拾える「試合チケット …