RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

Web制作 VPS

(VPSでつくる) CentOS7のインストール

投稿日:

連載第二回目です。
VPSサーバーのOSをCentOS7にします。
CentOS7は一般的に使われるLinuxベースのサーバーで、CentOS8よりサポート期間が長いので採用しました。

今回は、CentOS7を再インストールしてみます。
さくらVPSでは、GUI上でOSを再インストールできるので、設定ミスをした場合でも問題なくリセットできます。

CentOSってそもそも何ぞという方は、詳しくはネコでもわかる!さくらのVPS講座 〜第一回:VPSてなんだろう?〜の「VPSのOSはどれを選べばいい?」をご覧ください。

この記事は、VPSで作るPythonでのWebアプリ運用環境の連載記事です。
その他については上記ページをお読みください。

1. VPSコントロールパネルにアクセス

まずは、VPSコントロールパネルにアクセスしてください。

次に、サーバーリストから1つのサーバーをクリックしてください。

続いて、右にある「各種設定」の「OSインストール」をクリックします。

OSインストール形式の選択は、標準OSを選択してください。

標準OSインストールは、CentOS7 x86_64を選択してください。

管理パスワードは、自由に設定してください。
その他は、デフォルトの設定で問題ありません。

インストールを開始すると5分程度時間がかかります。

おつかれさまでした。

おわりに

今回はCentOS7をインストールしました。
OSによってコマンドや設定が異なるので、今回はよく使われるCentOS7を選びました。

OSでいう、WindowsとMacの違いが他のサーバーでもあります。

この記事は、VPSで作るPythonでのWebアプリ運用環境の連載記事です。
次は、3. NginxでHello Worldを行います。

-Web制作, VPS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

[Meisyo]練習難易度の不均衡是正への分析的アプローチ

「練習ごとに難易度が違いすぎるんですけど!!」という不満は把握しています。 ただ、これまでそこには触れてきませんでした。 なぜなら・・・まだデータ取れてないし、分析できないでしょ(言い訳) ・・・怠慢 …

(VPSでつくる) WinSCPでFTP接続

連載第十回目です。 これまではVPSサーバーに対し、viエディタで色々なファイルを編集してきました。 ただ、今後はFlaskアプリなど、かなり作り込んだサービスの導入テストを行いますので、一ファイルず …

no image

[PHP]まとめ読みをPSRで改良する(3)

(2)の記事から「PDO」を使い、データの通信をオブジェクト化しました。 password_hashを使い、パスワード処理の暗号化も行いました。 PDOを導入する一番の理由は「mysql_query」 …

[Meisyo] ver 0.31 リリース情報

名将と呼ばれた者達をver 0.31にアップデートします。 更新概要 1・投手配球設定の追加 2・練習試合マッチング方法の修正 3・課金決済の導入 4・その他 5・アンケート 更新詳細 投手配球設定の …

no image

[PHP]ベンチマークサイトの紹介

あなたは表示速度が「速い」サイトと「遅い」サイト、どちらがいいですか? 「速い」サイトの方がいいですよね! 「速い」サイトは「速くする」関数の使い方が上手です。 PHPのベンチマーク(いろいろな関数の …