RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

Web制作 Python データサイエンス

[Kaggle] Titanic 約80% by ランダムフォレスト

投稿日:2019年2月19日 更新日:

実力不足感が否めませんが、Kaggleのチュートリアル的なTitanicにおいてランダムフォレストで正答率約80%を出せたのでコードを載せておきます。
Colaboratory

実施期間:2019/02/07~02/19
的中率:46%→80%
使用識別器:ロジスティック回帰、ランダムフォレスト、SVM、K-means、カーネルSVM
グリッドサーチ:あり

注意したこと:
・データをよく観察する。
・欠損値はよく考えて埋める。適当に埋めない。
・1つずつ理由を考える。

問題点:
・識別器の違いが判らなかった。(だいたい分かるようになってきた)
・分析のためのコードの書き方がわからなかった。
・名前の分類凝りすぎた感。(+αするなら男の名前と女の名前で列を分けたほうが良かったかも?)
・データ正規化の自作関数、data_normalize()がWarning出てしまう。
・NNとかCNN、LGBなどの優秀な識別器を自作できなかった。理解が足りない。
・ほぼほぼモノマネに終始してしまった。
・上のColaboratory URL完成してない!
・「もし乗客になった場合、死亡確率を下げるにはどうしたらいいの?」という問いに答えられない。

感想:
・時間かかったけど楽しかった。
・KaggleはPythonに慣れるのにはよさそう。
・他の人のコードをもっと読みたい。(カーネル読もね)
・Pythonやデータサイエンスの理解を深めたい。で、仕事で使いたい。

【追記:04/30】
LightGBM、XGBoostをさらに試したところ、84%の精度が出ました。
・・・とは言え、単純な「データ加工→学習→出力」ではチューニングしたランダムフォレストが一番精度高かったです。
2つのBoosting系は、出力後の結果を再度取り込んで学習させるなど、さらなる精度を求めるならよさそうです。(なお、ノンチューニングなので真価は発揮していない)

-Web制作, Python, データサイエンス

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

[Meisyo]スマホ表示の改良

「スマホ版使いにくすぎ」と知人に言われたので、スマホ表示の改良を行いました。 Android版 iPhone版 改良内容は、「ボタン化」が大きいですねー。 わりと使いやすくなったのか・・・?

[Meisyo]育成方針の不均衡を減らすための分析

もともと問題視していた育成方針の選択数の不均衡。 なぜそれが起こるのかというと・・・、 使えない(と思いやすい)育成方針があるってことなんですよね。 詳しく見ていきましょう。 各方針の能力上昇(201 …

[社内コンペ] 細胞画像認識

これは何? 某社で行われている社内コンペのメモです。私の備忘録でもあります。 結果:2位 精度:68.3% 120枚をクラス1~3で各40枚としていました。 ただし、その数値に合わせに行こうとすること …

[SQL]URLから正規表現でホストの抽出

他のサイトの説明が釈然としなかったので投稿。 以下のref0~2番のホストを抽出したいとする。 ref[0] = "http://www.other.com/path1/index …

no image

[PHP]まとめ読みをPSRで改良する(3)

(2)の記事から「PDO」を使い、データの通信をオブジェクト化しました。 password_hashを使い、パスワード処理の暗号化も行いました。 PDOを導入する一番の理由は「mysql_query」 …