Jupyter NotebookでPandasのDataFrameを表示する際、行数・列数が多すぎると省略されてしまう場合があります。
制限を解除しましょう。
pd.set_option('display.max_rows', None)
pd.set_option('display.max_columns', None)
Noneに設定するだけで、すべての行・列を表示可能です。
ただし、行・列数が多すぎる場合、読み込みに時間がかかる場合がありますのでご注意ください!
Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。
投稿日:
Jupyter NotebookでPandasのDataFrameを表示する際、行数・列数が多すぎると省略されてしまう場合があります。
制限を解除しましょう。
pd.set_option('display.max_rows', None)
pd.set_option('display.max_columns', None)
Noneに設定するだけで、すべての行・列を表示可能です。
ただし、行・列数が多すぎる場合、読み込みに時間がかかる場合がありますのでご注意ください!
執筆者:rei
関連記事
Jupyter Notebook「7ブロック」でかんたん複数動画のフレームの切り出し(Movie To Image)
はじめに 機械学習のために、動画から画像のデータセットを取り出す必要がありました。 動画 → 画像の変換には多くのフリーソフトはありますが、 今回使おうとした「MOV」ファイルが読み込めるまともなフリ …
予測のためのデータ前処理(加工)にはさまざまな手法があります。本書では、非構造化データを中心に「予測するために」データ分析を進めていきます。前処理と銘打たれていますが、どちらかというとデータ加工のテク …
「データ分析を会社で初めて行いたい」「データ分析を任されたがどうすればいいかよく分からない」というときはこちらの書籍がおすすめ。良いデータ分析を構成する分析プロセスからデータの収集方法、探索的データ解 …
Pandasに行を追加する時はappendを使わず、コレを使おう
はじめに 筆者は仕事柄Pythonのコードレビューをすることが多いのですが、まれにPandasに行を追加する最適な方法で相談されることがあるので、今回書きました。 まず言えることは、Pandasの標準 …
2025/10/24
【MeisyoNX開発 vol.4】画面イメージを作っては考え直して
2025/10/03
【MeisyoNX開発 vol.3】キャラクターをゴリゴリ作ろう
2025/09/28
【MeisyoNX開発 vol.2】まずはゴールとプロセス設定から