RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

データサイエンス データサイエンスおすすめ教材紹介【Skill Stacks】

【教材紹介】入門統計的因果推論

投稿日:

因果を推定することはビジネスにとってもインパクトがあります。
今回は、UCLAで教えられている因果推論の講義をまとめた、因果推論を使うための前知識として非常に重要な1冊を紹介します。

名称


入門統計的因果推論

著者

Judea Pearl, Madelyn Glymour, Nicholas P. Jewell

概要

UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)大学院、因果推論の講義をまとめた本書。

統計的因果推論の応用(傾向スコア、差分の差分法等)の理解に必要なグラフィカルモデルや介入・媒介等用語の基礎知識を得ることができます。その他の書籍では当たり前に使われている、本当はよく分かっていないかもしれない統計学・社会学の知識が明記されているため、学び直しには最適です。

必要知識

数式に驚かない心(内容はよく読めば簡単なことをしている)
難解な文書の読解力(数式の説明(Why?)が読み解けない可能性あり)

得られるスキル

確率と統計の基礎, グラフ, 因果構造モデル, d分離性
介入, 調整, 媒介, バックドア基準, フロントドア基準, IPW, 反事実

その他の教材紹介ページはこちら → Skill Stacks

-データサイエンス, データサイエンスおすすめ教材紹介【Skill Stacks】

執筆者:


  1. […] 【教材紹介】入門統計的因果推論 […]

  2. […] 【教材紹介】入門統計的因果推論で因果推論、グラフ理論の基礎を学んでから、清水先生著作の【教材紹介】統計的因果探索を学ぶ。 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

監督たちの甲子園(v1.3.5) 新規ユーザー分析

私は運営するゲームの分析を日常的に行い、機能の改善を行っています。 元々ゲーム運営のアナリスト(コンサルタント)をしていたので、ゲームの分析はチョットワカルかもしれません。 今回は、ゲームの状況をかん …

【教材紹介】Python ゼロからはじめるプログラミング

概要 「プログラミング、興味はあるけどどう始めたらいいのかわからない。」というあなた!まずは、丁寧な説明と図、問題集までついたこの1冊(無料PDFあり)で入門してみませんか? 内容を確認しましたが、こ …

[Meisyo]練習難易度の不均衡是正への分析的アプローチ

「練習ごとに難易度が違いすぎるんですけど!!」という不満は把握しています。 ただ、これまでそこには触れてきませんでした。 なぜなら・・・まだデータ取れてないし、分析できないでしょ(言い訳) ・・・怠慢 …

[Meisyo] 打撃・守備のバランス調整(v0.40)

変更概要 守備力を上方修正します。 詳細に言うと、OPSに対する影響度を、守備力=ミートまたは反応の有利な能力値にしました。 これまではOPSに対する影響は、守備力<ミートまたは反応の有利な能力値(2 …

【教材紹介】10年戦えるデータ分析入門

何度でも言いたいことですが、データ分析をするための技術はSQLが一番良いです。 PythonやRよりも制限が少なく、ビッグデータを扱えるのはSQLです。 分析に触れる第一歩としてこの本はいかがでしょう …