RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

Web制作

「1秒でも早く読者を離脱させる」 – まとめサイトの新たな挑戦

投稿日:2013年11月26日 更新日:

Time Clock
あなたがテレビでニュースを見るのはなぜでしょうか?

綺麗なアナウンサーを見るため?時間をつぶすため?
確かにそういう人もいるでしょう。

ただ、間違いのないことは、
あなたは「情報を得るために」ニュースを見ていることです。

私はミニ四駆ブログのまとめサイトを作っています。
ある日気づいたことがあります。

アクセスする人は「情報を得るために」そのサイトを見ているということをです。

そこから「私は何をすればいいか?」がおのずとわかってきました。

目標

「1秒でも早く情報に辿りつかせること」
つまり「1秒でも早く読者を離脱させる」サイトを作ることです。

普通のサイトとは正反対の考え方が必要ですね!

改良したこと

  • 読み込み速度の向上
  • 「1秒でも早く情報に辿りつかせること」を目的とするのであれば要らないものはおのずと見えてきました。

    「広告」です。

    ただし、パソコンとスマートフォン(スマホ)では読み込み速度が天と地ほども違います。
    これは考慮すべき点でしょう。

    例えば、パソコンでは気にならない「Twitterプラグインの読み込み」はスマホでは致命的です。むちゃくちゃ時間がかかります。
    私なら表示が遅いだけ、1秒表示が遅れるだけでそのサイトに見切りをつけてしまいます。

  • 情報を整理する
  • ランキングや各ブログのアーカイブ(書庫)では、「読み込み速度」と「情報をわかりやすく整理すること」に注意を払いました。

    以前のランキングは非常に読み込みが遅く、私の「人気の記事を見たい」欲求を削いでいました。
    また、以前のアーカイブはページ内検索(パソコンではCtrl+F)ができず、直帰率が高いものでした。

    改良したいこと

  • スマホに完全対応させる
  • まとめサイトに来ていただいている人の約6割がスマートフォンです。

    「世はまさにスマホ時代!」になりつつありますね。

    いま「[PHP]まとめ読みをPSRで改良する(1)」で取り組んでいるのでもう少しお待ちください。orz

    まとめ

    「なぜ?」「どうして?」を考えるのは非常に重要ですね。
    もう少しで変な所に走って行ってしまうところでした。

    重要なことは「ブログを書いている方が一番大事だ」ということですね!
    ここでお礼の言うのも変ですが・・・ありがとうございます。m(_ _)m
    もし、「掲載したくない」「掲載して欲しい」などありましたらTwitter(R)へメッセージをお願いします。

    ミニ四駆ブログのまとめサイトが良いと思う方は「ツイート」や「いいね」をしてください!
    ユーザーが集まるともっといいサイト・いい情報をあなたに提供できます!

    -Web制作

    執筆者:


    1. nocchi* より:

      はじめましてnocchi*と申します。

      なるほど!

      私もブログを見に来てくれる方の気持ちを考えるのを忘れないように気を付けます。

      いつも面白くて為になる考察ありがとうございます。

    2. Rei より:

      コメントありがとうございます!

      ユーザーが使ってくれてこそサイトの価値があるので、いつも気にしています。
      まだまだなのでもっと良くしていきたいと思います(^^

    nocchi* へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    関連記事

    Meisyo+とMeisyoのアクティブ人口比較

    野球ゲームMeisyo+リリースから3か月目に入りました。 アクティブ人数(日ごとのログイン人数:DAU)を比較したところMeisyoを超えました。 IP等を見た限り、並行で遊んでいただいている方が多 …

    no image

    PHPカウンタ(画像版)の公開

    PHPのカウンタ(画像版)を公開しました。 表示は以下のようになります。 PHPカウンタ(画像版)でコードも公開しています。ご自由にお使いくださいませ。

    no image

    PHPのコーディング規則、PSRを学ぶ(1)

    PHPはかなり自由に書けることが魅力なのですが「自由に書ける」=「独自化する」=「その人以外わからない」等式が成り立ってしまいます。 これは困った。 つまり、コーディング(コードの書き方)の一般的な規 …

    Meisyo作者がサービスを作るにあたっての考え方

    私は、以下の考え方に違和感を覚えている。 いかにそのサービスに、ゲームに集中、執着させるか。 ゲームであれば、毎日何時間も時間を使わせて、注目させて、お金を支払うように仕向けるべきである。 無課金ユー …

    見よう見まねでGitHubでmatomeyomiを公開する

    「GitHub」をエンジニア用のSNSと聞いたのではじめてみました。 理由は「他人のコードが見たい!」と、ただそれだけでした。 全て英語ですね。 ↓使い方がわからない方はこちら 黒い画面とかよくわから …