RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

Web制作

PHPのコーディング規則、PSRを学ぶ(1)

投稿日:

PHPはかなり自由に書けることが魅力なのですが「自由に書ける」=「独自化する」=「その人以外わからない」等式が成り立ってしまいます。

これは困った。

つまり、コーディング(コードの書き方)の一般的な規則があれば、「誰が書いたコードでも簡単に読める」素晴らしい効果が得られます。

この記事のねらい

「でも、初心者だしよく語句がわからん」という方のために書きます。

私も初心者なので、いろいろとわからないことがあります。
つまり、自分のために書きます。/(^o^)\

個人的に「名前空間の汚染って何?」「PHPの今風の書き方ってどうするの?」など多くの疑問がありました。加えて、新標準PSRに学ぶきれいなPHPの19ページ、「名前空間はベンダー名から必ず始める」「名前空間の区切りはディレクトリ階層になる」・・・なんとなく意味がわかるのですが、固有名詞の「ベンダー名」「名前空間の区切り」がわかりません。
ということで、この「PSRを学ぶ」には自分がわかりにくいと感じた所、わからなかった所には詳細な解説をします。

次の記事

PHPのコーディング規則、PSRを学ぶ(2)

参考にさせていただくページ

(2013/11/11 18:14訂正しました)
PHP-FIG
新標準PSRに学ぶきれいなPHP
PSR-0, 1, 2を日本語に翻訳してみました
【php】いまどきのPHPコーディング規約 PSR

-Web制作

執筆者:


  1. maosanhioro より:

    参考ページに引用頂いてありがとうございます。

    文中の下記リンク先、@yandoさんのと私のが逆になってるようですので、念のためお知らせとさせて頂きます。

    新標準PSRに学ぶきれいなPHP
    PSR-0, 1, 2を日本語に翻訳してみました

    お手数ですがご確認のほどよろしくお願いします。

    • Rei より:

      リンクを確認したところ間違っていましたので訂正しました。申し訳ありませんでした。

      コメントありがとうございました( ^^)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

(VPSでつくる) Nginx+PHPでHello World

連載第七回目です。 今回はGUIでデータベースを操作できるphpMyAdminのインストール準備のために、PHPという言語をインストールします。 この記事は、VPSで作るPythonでのWebアプリ運 …

no image

PHPカウンタ(画像版)の公開

PHPのカウンタ(画像版)を公開しました。 表示は以下のようになります。 PHPカウンタ(画像版)でコードも公開しています。ご自由にお使いくださいませ。

no image

独自ドメイン取得

ねんがんの どくじどめいんを しゅとくしたぞ!( ^^) 「http://rei-farms.jp/」を独自ドメインとして取得しました。 ブログは「http://rei-farms.jp/webmak …

Webサイトの更新を続ける秘訣

何かを続けることって辛くありませんか? 実は・・・続けることに努力は必要ありません。 あなた自身に対して合う方法を設定すれば、うまくいきます。 更新を続ける秘訣 報酬を設定する やる時間を決める やら …

(VPSでつくる) Python(Flask)でMariaDB(MySQL)へ接続できるアプリをもっと読みやすく改良してみよう

連載第十二回目です。 前回の記事で、Python3.6.8+FlaskでMariaDBに接続・データベースを編集するアプリを動作させる設定を行い、動作確認しました。 今回は、機能は前回と全く同じアプリ …