RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

Web制作

知らなかった!「while」と「do while」の違い

投稿日:

amazing
Perl→PHPを独学でやって現在C言語をやってます。
「do{ ~ }while( ~ );」←ナニコレ状態でした。

「while」と「do while」の違いは、
「前」で条件判定をするか、「後ろ」でするかの違いだけでした。知らなかった・・・。

<?php
$i = 0;
while ($i > 0) {
    echo $i;
}
?>

実行結果は何も表示されません。

<?php
$i = 0;
do {
    echo $i;
} while ($i > 0);
?>

実行結果は「0」と表示されます。

何か使えそうだけど今は思いつかない\(^o^)/

-Web制作

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

[Meisyo]育成方針の不均衡を減らすための分析

もともと問題視していた育成方針の選択数の不均衡。 なぜそれが起こるのかというと・・・、 使えない(と思いやすい)育成方針があるってことなんですよね。 詳しく見ていきましょう。 各方針の能力上昇(201 …

no image

[PHP]ベンチマークサイトの紹介

あなたは表示速度が「速い」サイトと「遅い」サイト、どちらがいいですか? 「速い」サイトの方がいいですよね! 「速い」サイトは「速くする」関数の使い方が上手です。 PHPのベンチマーク(いろいろな関数の …

手書き数字診断士(機械学習)を作り始めました

Python(Flask)+機械学習の勉強がてら、「手書き数字診断士」を作っています。 元ネタは2chの中小企業診断士です。 「う~ん、これは中小企業!w」 やること 1・index.html  1. …

(VPSでつくる) VPSへのログイン

連載第一回目です。 まずは、さくらVPSへログインしたいと思います。 ログインすることによって、VPSサーバーの設定ができるようになります。 連載の全体を俯瞰してみると、赤枠の部分です。 あなたのPC …

Flask-Babelを使って、Pythonアプリで多言語対応を行う

Pythonで多言語対応してみたいなーと思っていました。 思っていましたが、実際になかなか使うタイミングがない・・・。 今回自作ゲームでユーザー数の増加がみられ、かつ海外からのアクセスも複数確認できた …