RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

Web制作

cakePHP2.*で簡単にデータベース(database.php)設定を切り替える方法

投稿日:

cakePHP2.0で実験しました。
内容はhttp://blog.imho.jp/2014/05/cakephp-2xdatabasephp.htmlを改良しました。ありがとうございます。といってもPHP5.3以降で非推奨となった関数eregをpreg_matchに変えるだけですが。

class DATABASE_CONFIG {

public $default = null;

public $dev = array(
‘datasource’ => ‘Database/Mysql’,
‘host’ => ‘localhost’,
‘login’ => ‘root’,
‘password’ => ”,
‘database’ => ‘m4m’,
‘encoding’ => ‘utf8’,
‘persistent’ => false,
‘prefix’ => ”,
);

public $ebs3 = array(
‘datasource’ => ‘Database/Mysql’,
‘host’ => ‘localhost’,
‘login’ => ‘root’,
‘password’ => ”,
‘database’ => ‘eb3’,
‘encoding’ => ‘utf8’,
‘persistent’ => false,
‘prefix’ => ”,
);

public $m4m = array(
‘datasource’ => ‘Database/Mysql’,
‘host’ => ‘localhost’,
‘login’ => ‘root’,
‘password’ => ”,
‘database’ => ‘m4m’,
‘encoding’ => ‘utf8’,
‘persistent’ => false,
‘prefix’ => ”,
);

public function __construct(){
App::uses(‘Folder’, ‘Utility’);

//if file named USE_DATABASE_CONFIG_name exists, use DATABASE_CONFIG.name as default config
//if multiple USE_DATABASE_CONFIG_* files found, use the first one.
$dir_path = ROOT . DS . APP_DIR . DS . ‘Config’ . DS;
$dir = new Folder($dir_path);
$f = $dir->find(‘USE_DATABASE_CONFIG_.*’, true);
if (count($f)<=0) { //using default(dev) setting if USE_DATABASE_CONFIG_* is not found. $this->default = $this->dev;
return;
} else {
//using default(dev) setting if USE_DATABASE_CONFIG_* is not found.
//fetch config name
preg_match(‘/USE_DATABASE_CONFIG_(.*)/’, $f[0], $ret);
$config_name = $ret[1];
if (isset($this->{$config_name})) {
$this->default = $this->{$config_name};
} else {
//use default(dev) configuration if accoumpanied configuration is not found
$this->default = $this->dev;
}
return;
}
}
}

・使い方(元記事ではイマイチよくわからなかったので補足)
database.phpに__construct()等を追加して、
「app/Config」ディレクトリに「USE_DATABASE_CONFIG_m4m」(拡張子なし)を入れておくと、$m4mに接続。
つまり「USE_DATABASE_CONFIG_ebs3」(拡張子なし)を入れておくと、$ebs3に接続。
「USE_DATABASE_CONFIG_~」を入れてないと$devに接続する具合です。

「いちいち設定しなおすのは面倒だ」という方におすすめです~。
ファイル名をリネームするだけで簡単にデータベース設定を切り替えることができますね!

-Web制作

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

(VPSでつくる) Pythonのバージョンを2.7.5から3.6.8にする

連載第四回目です。 CentOS7にインストールされているPythonのバージョンが2.7なので、バージョンアップをします。 そうしないとPythonのアプリが動きません。 なぜなら、Python2と …

[Meisyo]育成方針の不均衡を減らすための分析

もともと問題視していた育成方針の選択数の不均衡。 なぜそれが起こるのかというと・・・、 使えない(と思いやすい)育成方針があるってことなんですよね。 詳しく見ていきましょう。 各方針の能力上昇(201 …

no image

PHP5.5から使える暗号化「password_hash」を「password_compact」を使って以前のバージョンで利用する

PHP最高の暗号化法としてPHP5.5から使える「password_hash」があります。 でもそれを、5.5未満のバージョンで使いたい! 特に私が使っている、さくらインターネットのサーバーはPHP …

no image

独自ドメイン取得

ねんがんの どくじどめいんを しゅとくしたぞ!( ^^) 「http://rei-farms.jp/」を独自ドメインとして取得しました。 ブログは「http://rei-farms.jp/webmak …

手書き数字診断士(機械学習)を作り始めました

Python(Flask)+機械学習の勉強がてら、「手書き数字診断士」を作っています。 元ネタは2chの中小企業診断士です。 「う~ん、これは中小企業!w」 やること 1・index.html  1. …