RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

Web制作 Python

機械学習の勉強から見えた「間違いだらけのAI認識」

投稿日:

「AI」という字面が新聞にもネットニュースにも数多く出てくるようになりました。

ただ、機械学習を勉強してて思ったんですが・・・・AIの定義が曖昧すぎる
内容が書いてある記事も殆ど無いし…。

AIが行っているのは画像認識なのか、自然言語処理なのか?
画像認識なら種類分け?数値回帰分析?
・・・単純にバズワード(流行り言葉)としての「AI」を使ってるのが多いのかなー?と思います。

ただのクラウドサービスやAIもどき(安い労働力を使った人力サービス)もAIって言いますしね。

「AIを利用して業務改善!」
中身読んでみると・・・それエクセルの重回帰分析でよくね?とか。

機械学習の研究者の方も同じような発言をしていました。
「AIという言葉を使うのはためらう」と。

熱に浮かされるのはいいですが・・・、真実を見たいですね。
自分も技術側から見た機械学習→画像認識の現在の限界を確認したいです。
もし、可能であれば誰かに仕える(使える)ようなプログラムコードに落とし込みたい。

-Web制作, Python

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

[PHP]「Notice: Undefined variable」および「Notice: Undefined index」

Notice: Undefined variable: disp in C:\xampp\htdocs\mini4matome\link.php on line 17 RSSリーダー(まとめ読み)を作 …

[Meisyo]育成方針の不均衡を減らすための分析

もともと問題視していた育成方針の選択数の不均衡。 なぜそれが起こるのかというと・・・、 使えない(と思いやすい)育成方針があるってことなんですよね。 詳しく見ていきましょう。 各方針の能力上昇(201 …

[python]MNISTの学習モデルを保存し、テストする

機械学習のHello World的なMNISTにて、学習モデルを保存し、実行する際のメモ。 用意するもの PC コマンドプロンプト インストール(python、sklearn、numpy) 学習時のコ …

[Meisyo]基本機能(守備位置変更)追加と練習の修正

下記変更を行いました。 ・基本機能(守備位置変更)の追加 ・練習No.3(高いor低い順に数字をクリック)にスタートボタンを追加 基本機能(守備位置変更)の追加 そういえば守備位置変更がなかった! ち …

ノートPCとPythonでできる音声合成

「音声合成やってみたいけど難しそうだなあ」 私もそう思っていました。 私が使おうとしたきっかけは、大量の青空文庫の書籍を機械に朗読させたいと思ったからです。 そこで、調べてみるとできるということが分か …