RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

Web制作 Python

TensorFlowまで到達

投稿日:

ちょいちょい数式に詰まりながらも、DeeplearningのフレームワークTensorFlowの学習まで漕ぎ着けました。

一番困ったのは「説明無しで数式使うよ!」

マジやめてください・・・まあ勉強するけどね。

本はマスメディアなんでしゃーないんですが。
自動でカスタマイズできないし。

・・・自動で読んでる人のレベルに合わせる、そういう教材あったら面白いな?
簡単なテスト→表示→理解したかの各項目チェック→学習してレベルを計算していく。
(カメラで目線を追って、ワカラナイ時とわかった時の行動分析から表示内容を決定し、自動で書き換えていくみたいなね?)
(ある程度負荷をかけつつ、難しくなりすぎないようにする。簡単だと退屈だ。)

pythonはコード書くのが楽です!
ライブラリも多いし!

ただPHPのほうが脳死プレイできる率は高いです。
PHPはstr(文字)とint(数値)分ける必要ないんですもの。
・・・Perlも分けた記憶がない(‘A`)

面白いのはMatplotlibでのグラフ描写ですね。
Excelマジでかっこ悪いからやめてくださいお願いします。

なんだろう。欲しいけど有料が当たり前で、欲しいものとかあればな・・・。
ちょっと気になったのは、今ある相補鎖(ATGC→UACG)の変換ソフト(めっちゃ単純)が検索での流入数急上昇。
何があった?

-Web制作, Python

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

[Meisyo+] データ分析その1 能力値ベースの打率予測

監督視点の野球ゲーム Meisyo+でデータが貯まってきたので、打率の予測をしてみました。 打率は高ければ高いほどいいですが、実際のところどの能力値を重要視していいかわかりません。 そのため、今回はど …

no image

「1秒でも早く読者を離脱させる」 – まとめサイトの新たな挑戦

あなたがテレビでニュースを見るのはなぜでしょうか? 綺麗なアナウンサーを見るため?時間をつぶすため? 確かにそういう人もいるでしょう。 ただ、間違いのないことは、 あなたは「情報を得るために」ニュース …

[Meisyo] 練習の不均衡是正

練習に不均衡が生じているので、アップデートで改善します。 ちなみに練習の方法自体を変更しようと思っています。 すぐには実装しません。(案が固まっていないです) 基本的に平均が150より大幅に高い(また …

no image

ミニ四駆ブログまとめ RSS読み込み速度の改善

更新時、非常に重い思いをしていたRSS読み込み速度が改善されました。 読み込み時間が約1/3くらいになったと思います。 わかったブログ – 複数のRSSフィードを高速でまとめる方法を参考に …

「実践!Chainerとロボットで学ぶディープラーニング」を作ってみた

実践!Chainerとロボットで学ぶディープラーニングを購入しました。 単純にロボを動かすのは楽しいです。 周りに意外と買った人が居ないようなので、レビューを書きました。 所感 ちょっとお高いけど、土 …