RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

Web制作 VPS

(VPSでつくる) Let’s EncryptでVPS上のWebサイトをSSL(HTTPS)接続にしよう

投稿日:2021年5月24日 更新日:

連載第十五回目です。
いや~この連載、長かったですね。まとめに1か月近くかかりました。

今回は、これまで作ってきたVPS環境のWebサイトをHTTPS接続に切り替えます。
HTTPS接続に切り替えるために使う機能は、非常に簡単なのでLet’s Encryptにします。
HTTPS接続には独自ドメインが必要になりますので、そちらも併せて説明します。

この記事は、VPSで作るPythonでのWebアプリ運用環境の連載記事です。
その他については上記ページをお読みください。

作業予定

下記の通り、作業を行います。

  1. 独自ドメイン取得
  2. 独自ドメイン反映
  3. SSH接続設定
  4. Let’s EncryptでWebサイトの設定を行う

独自ドメイン取得

簡単な手順で、最後の手順であるドメイン反映が行えるため、さくらのドメインで取得しました。別のサイトで取得していただいてもかまいませんが、ドメイン転入(さくらのドメイン)への申請が必要です。

転入がホントに面倒だった…orz

取得の具体的な方法については、さくらのドメインをご覧ください。

独自ドメイン反映

独自ドメインの変更の反映には少し時間が掛かるため、先に設定を行っておきます。

独自ドメインの設定(さくらのVPS設定マニュアル)の3.VPS側のネームサーバー設定を実施してください。

SSH接続設定

ファイアウォールを起動

さくらVPSのデフォルトでは、ファイアウォールがONになっていません。
VPSにログインし、まずはONにしておきます。

systemctl start firewalld.service
systemctl enable firewalld.service

自動起動設定もしておきましょう。

firewall-cmd --state

そうすると、httpアクセスも遮断されるため、以前の記事でデプロイしたアプリにアクセスできなくなります。
この間にVPSへのログインを切断するとログインできなくなるので注意してください。

パケットフィルタの停止

まず初めに、さくらのVPSコントロールパネルで、パケットフィルタを停止させておきます。

※こちらは必須ではありませんが、SSHのポート番号が22で固定されることが困る場合は実行必須です。

ファイアウォールの利用可能機能設定

とりあえず、HTTP接続とFTP接続、SSH接続は接続可能にしておきます。

sudo firewall-cmd --add-service=http --permanent
sudo firewall-cmd --add-service=ftp --permanent
sudo firewall-cmd --add-service=ssh --permanent
sudo firewall-cmd --reload

TeraTermで公開鍵を作って反映する

Tera Termで公開鍵と秘密鍵を作成して、安全にSSH接続を行う方法(エンジニア足立のコーディング日記さんより)を参照ください。

作成したid_rsa.pubをアップロードしてます。

       
cd ~            
mkdir .ssh
chmod 700 .ssh
mv id_rsa.pub .ssh/authorized_keys
chmod 600 .ssh/authorized_keys

※さくらVPSのOSインストール時の機能として、id_rsa.pubを登録することもできます。

いったんログアウトして、今度は公開鍵認証でログインします。
パスフレーズはVPSサーバーのユーザーではなく、公開鍵を作った時のパスワードを入力してください。

セキュリティのための設定

rootユーザーは強すぎる権限を持つため、VPSへのログインを別ユーザーで行います。
そのため、新規ユーザーを先に作成します。
加えて、平文パスワードでのログイン認証も不可能にしましょう。

ユーザーの作成とsudo設定

rootユーザーの代わりのユーザー(例:sakura)を作成します。

useradd sakura

ユーザー(sakura)のパスワードを設定します。

passwd sakura

ユーザー(sakura)にsudo権限を与えます。

usermod -G wheel sakura
設定ファイルの変更

SSH設定ファイル(/etc/ssh/sshd_config)を変更します。

PasswordAuthentication no

※今回はポート番号は変えません。変えたい場合は、こちらの記事を参照ください。

変更後、下記コマンドを実行します。

sudo systemctl restart sshd
sudo firewall-cmd --reload

最後に、firewallで有効にされている機能を確認します。
http、ssh、ftpがあることを確認してください。

firewall-cmd --list-services --zone=public --permanent

確認のため、ユーザーを切り替える場合は下記コマンドを入力します。

su sakura

rootでログインしなおし、今回作成したユーザーに切り替えてください。

Let’s EncryptでWebサイトの設定を行う

Let’s Encryptのクライアントcertbotをインストールし、反映する

今回はwork-it.bizという独自ドメインを使います。環境に合わせて変更してください。

まずはepelと、epelを利用したcertbotのインストールをします。

sudo yum install -y epel-release
sudo yum install -y certbot

続いて、証明書の発行を行います。
メールアドレスの入力と確認を求められます。

sudo systemctl stop nginx
sudo certbot certonly --standalone -d work-it.biz
sudo systemctl start nginx

※certbotは80番ポートを使うので、nginxを止めておく必要があります。もちろんファイアウォールも止めておかないとエラーが出ます(出ました)。

最後に設定ファイル(/etc/nginx/conf.d/work-it.biz.conf)を下記の例に沿って変更します。

server {
       listen 80;
       listen [::]:80;
       server_name work-it.biz;
       return 301 https://$host$request_uri;
}

server {
       listen  443 ssl;
       server_name     work-it.biz;
       #ssl on;
       ssl_certificate         /etc/letsencrypt/live/work-it.biz/fullchain.pem;
       ssl_certificate_key     /etc/letsencrypt/live/work-it.biz/privkey.pem;
}

Nginxを再起動します。

sudo systemctl restart nginx

HTTPSの起動

ファイアウォールにHTTPSを登録し、リロードします。

sudo firewall-cmd --add-service=https --permanent
sudo firewall-cmd --reload

最後に、cron設定ファイルを作っておき、自動更新設定を掛けておきます。

sudo crontab -e

下記を正しく設定してください。

0 12 5 * * certbot renew --pre-hook "systemctl stop nginx" --post-hook "systemctl start nginx"

※この設定では、毎月5日12時に更新がかかる設定となります。

最終確認

http://work-it.bizと、https://work-it.bizどちらもにアクセスできることを確認してください。

httpsへアクセスした場合、下記のようにCentOS7の初期表示が見えます。

赤枠の部分鍵マークがついていることが確認できると思います。

おつかれさまでした~。

おわりに

今回は、WebサイトにHTTPS接続ができるように設定しました。
意外と単純に設定ができるので驚きました(@@

通常の運用だと、この後HTTPの接続をできなくするなどの設定を行います。
HTTPを開いておく必要は全くないので。
これである程度のセキュリティ設定は完了しました!

この記事は、VPSで作るPythonでのWebアプリ運用環境の連載記事です。
次回以降は上記記事からご覧ください。

-Web制作, VPS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2022年 プログラミング初心者におすすめのPCと備品

はじめに プログラミング始めてみたい(始めてる)けど、パソコン用意したいなあと思った時、ググってみるといろいろ情報がありすぎて困ったあなた。 PC・プログラミング歴20年以上私が見るに、アフィリエイト …

[Python:Predict Gollira]2枚の画像でどちらがゴリラっぽいかを人間が予想する。

「あーこの人ゴリラっぽい。」と思うことはありませんか? ゴリラっぽさってどこから来るんだろうかと悩んでいました。 前回、[Python] ディープラーニングのモデル「VGG16」を使って画像認識をし、 …

pythonでシグモイド関数と階段関数の表示

ディープラーニング目指して初心者は今日も行く。 初見じゃ何もわからない初心者です。 シグモイド関数?階段関数??なにこれ。 シグモイド関数! 階段関数! 目で見たらわかりますね! コード シグモイド関 …

[Meisyo]強化合成の追加とミニゲーム1種類の追加

名将と呼ばれた者達よりお知らせです。 強化合成を実装しました。 強化合成とは 選手たちの好きな能力を強化します。 強化値は+0~5です。能力値にそのまま反映されます。 +2(+3への)以降の強化は、失 …

[Meisyo]ソースコードから学ぶ試合の基礎設計1

ワンボタンで監督始点の高校野球の試合を楽しめる名将と呼ばれた者達。その試合中には、多くのアルゴリズムが活躍しています。 ここでは、試合の設計を理解することで強いチームを作る指針を記載しておきます。 ソ …