RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

Web制作 VPS

(VPSでつくる) 総括・変更履歴

投稿日:2022年1月29日 更新日:

長らくお疲れ様でした。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。

今回は、VPSの良い点、悪い点、引っかかりやすいポイントなどなど。
総括を行いたいと思います。

この記事は、VPSで作るPythonでのWebアプリ運用環境の総括記事です。
その他については上記ページをお読みください。

総括

Flaskを使ってみて、データベースを作ってみて、Webアプリをデプロイしてみて・・・と色々とやってきました。
今回の構成のメリット・デメリットを記載します。

メリット

VPSは安い

AWS、GCP、Azureと違いさすがに安い。
お試しで月600円程度なら、誰でも使えると思います。

VPSは設定できればすべてに対応できる。

VPSは知識があればすべての設定が可能です。
レンタルサーバーのように基礎設定が決まっていて、例えば「アップロード可能容量が少なくて使いづらい」のような事なありません。
※AWSやGCPも別途知識が必要ではありますが…

デメリット

管理コストが高くなりがち

レンタルサーバーは全てお任せですが、VPSはすべて自分でやるからこそのこのお値段です。
バグがあれば、セキュリティのミスがあれば対応し…
テストで立ち上げるだけなら、これは問題にはなりません。

セキュリティリスクが心配

SQLインジェクション、クロスサイトスクリプティングなど基礎的なセキュリティ対策は知識がなければできません。
Flaskをはじめとしたフレームワークである程度対応可能なものの、完全とは言えません。

CentOS7からの移行が必要

CentOS7がサポート終了になり、後継も存在しません。
そのため、移行が簡単でなければならないのですが・・・移行先はUbuntuが良いようです。

まとめると、小さなサービスをサクッと作るのには便利。
ユーザー数が多く、大きなサービスになってくると別の構成が必要そうという所ですね。

作者コメント

みなさま、完走お疲れ様でした!
私も完走できるとは思っていませんでした。

FlaskはPythonベースのフレームワークです。
そのため、データ分析のBIを作ったり、機械学習を埋め込んだりが非常に簡単にできます。
今後もこう言った記事を書いていきます。

変更履歴

2021.05.24 初版

2022.01.29 第2版

・様々な部位の手直し
・総括・変更履歴の記載(忘れていた)

-Web制作, VPS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「名将と呼ばれた者達」目標

目標 ・アクティブプレイヤー100人以上(2018年12月末) ・登録人数100人(2018年9月)→達成し次第サーバー変更(AWS?)#試合クソ重くてすみません!弱さーばなんです ・2018年8月公 …

[Meisyo]練習に実施例を追加

練習がさらにわかりやすくなりました。 赤枠の「ミニゲーム実施例」をクリックすると・・・ その練習のミニゲームを実際に行った動画を見ることができます。 「こんな感じでやるのか~」と目標になるのかな?と思 …

[Meisyo]速球の地位向上

[Meisyo]ビッグデータから学ぶ試合の基礎設計4から早4か月。 「速球の上方修正してほしいな」というコメントが届きました。 すみません! 制球に比べ、速球は蔑ろにされてきたことはわかっております。 …

[Meisyo]練習試合にレーティング制を導入

練習試合にレーティング制を導入しました。 レートはメイン画面に下記のように表示されます。 平均レートは1000です。 レーティングの変動⊿Rは下記の式で表されます。 a(レートRa)がb(レートRb) …

[Python] ディープラーニングのモデル「VGG16」を使って画像認識をし、判断した理由の可視化をする。

今日はデータ分析から趣向を変えて画像認識を行います。 やることは簡単。 1.撮った写真を使って画像認識させ、何が写っているか判断させる。 2.何が写っているかを判断した理由(位置)を可視化する。 以上 …