RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

ブログの書き方

顔文字は注意して使うか、全く使わない!

投稿日:


私はブログでたまに顔文字を使います。

(^^ ← 嬉しい、みたいな感じ
/(^o^)\ ← なんてこったい・・・

ですが、人によって使い方が違います。

ブログやネットでは注意して使うか、全く使わないことをおすすめします。

例えば「^^」
笑顔の意味で使われる方もいます。
巨大掲示板の2ちゃんねるでは「^^」は煽りの意味で使われています。

へーよかったね^^ ・・・など

相手に「煽ってんのこいつ?」と思われることがあるかもしれません。
相手の気持ちは相手しかわからないので、聞きようがありません。
2ちゃんねるがあまりにも一般化しすぎたので使わない方が良いでしょう。

次に「^^;」
これも煽りに使われています。

そうなんだ^^;
^^;;;; ・・・など

これも同じ理由です。

確かに顔文字は強力なツールです。
自由に使いたい気持ちもわかりますし、私は少しだけ使っています。

しかし、略語や顔文字は受け取る人によって全く意味が異なります
反感を買う場合もあります。

できるだけ誤解を与えないように、意味を2重に作らないように注意して書いていく方が良いかと!

私が2ちゃんねるに毒されているだけかもしれませんね!

-ブログの書き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

何でも書けばいい

「新しいジャンルの記事を書く」ことをあなたはどう思いますか? これは「ブログのアクセス数が伸びないと悩んでいる方」におすすめしたいことです。 そもそも、このブログに来ていただける方は全体から見ると極め …

駆け出しエンジニアは本当にフロントエンドエンジニアを目指すべきなのか

最近、駆け出しエンジニアをTwitter上で数多く見るようになりました。 ただ、揃いも揃って「フロントエンドエンジニア」になりたい(意訳)とプロフィールに書いてあります。 なぜでしょうか。 それは何が …

no image

楽して儲けるなんてものはない

あなたは「ブログで月○万稼ぐ方法」という広告・宣伝を見たことがあるだろうか。 「そんなうまい話はない」、「儲かるならやりたい」、「興味が無い」などと感じる方が多いだろう。 そこで私から話がある。 私が …

no image

ブログを書いてみよう!ブログのメリットとデメリット

私が心機一転、ブログに力を入れはじめたた2013年9月からいろいろありました。 そろそろ3ヶ月経とうとしています。 やっぱり楽しいです! 一方、有名なブログをみて「こうすれば読みやすいのか」「こう書け …

no image

あなたの趣味を長く続けるために

あなたは「趣味が続かない」と思ったことはありませんか? 「時間が無い」「飽きた」「他のことをやりたくなった」 これらは当たり前のことです。人間は飽きますし、いろいろとやってみたくなるものです。 どうし …