RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

データサイエンス データサイエンスおすすめ教材紹介【Skill Stacks】

【教材紹介】統計的因果探索

投稿日:2022年1月9日 更新日:

ビジネスの因果構造をデータから理解することができれば、マーケティングやセールスで何を試みれば売上や利益が上がるのかがわかります。データから因果構造を推定できる、統計的因果探索の1手法LiNGAMの書籍を紹介します。

名称


統計的因果探索

著者

清水昌平

概要

統計的因果推論の1つ、統計的因果探索は因果効果が未知の場合を分析の対象にしており、因果構造がわかっていないデータに適用されます。そのため、色々な困難な問題があり、多くの前提を置いて分析を試みます。その1手法であるLiNGAM(Linear non-Gaussian acyclic model)のアルゴリズムを学ぶことができます。

必要知識

【教材紹介】入門統計的因果推論

得られるスキル

構造方程式, 反事実, 構造的因果モデル, ランダム化実験
LiNGAM, アルゴリズム, 独立成分分析, ICA-LiNGAM, 回帰分析, Direct-LiNGAM

アルゴリズム解説ページ

本書と一緒に読むことで理解が捗ります。
統計的因果探索LiNGAM 手法解説

その他の教材紹介ページはこちら → Skill Stacks

-データサイエンス, データサイエンスおすすめ教材紹介【Skill Stacks】

執筆者:


  1. […] 【教材紹介】統計的因果探索 – RのWeb制作 より: 2022年1月9日 12:07 PM […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【教材紹介】異端の統計学ベイズ

今回はベイズ統計学の歴史書です。今でこそ、頻度論の統計学とベイズ統計学などをひとまとめにして統計学と言われていますが、そこに至るまでに何があったのか?そちらを詳細に記述する500ページ越えの大作です。 …

ゲームアプリ運営の分析ノウハウ vol.1 概要編

はじめに 以前から、Twitterなどでこんな悩みを見聞きしていました。 「ゲームアプリを運営する際に、どのような視点で、どのような指標を分析すべきかわからない」というものです。今回はそちらのお悩みに …

[Anaconda]Anacondaが動かない!TypeError: expected str, bytes or os.PathLike object, not NoneType

Anaconda Navigatorが起動できません。 昨日まで動いていたのに・・・。 エラー文はこちら TypeError: expected str, bytes or os.PathLike o …

[Python] 機械学習での変数選択自動化(SVRを例に)

今回、会社のコンペで255というとんでもない量の変数を扱うことになりました。 価格予想を行うコンペです。 今回のデータのおさらい データ量は1500程度。8:2で分けると検証データが300しかないすご …

【教材紹介】BERTによる自然言語処理

自然言語処理の応用モデルであるBERTを今すぐに使いたい、機械学習の概要を知っている担当者レベルに向けた書籍を紹介します。 名称 BERTによる自然言語処理 著者 ストックマーク株式会社 近江崇宏、金 …

S