RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

Web制作

独学はまず本より始めよ

投稿日:

Web制作やCakePHP(特にクラス関係)を始め新しいモノを独学している時に気づきました。

まず本より始めよ、と。

なぜでしょうか?
「Webだけで十分じゃーん」という方も居ると思います。

Webは例えるならつまみ食いです。
今必要な部分、好きな部分だけピックアップしていきます。
確かに、その時必要な部分だけを得るなら本よりよっぽど強力です。
本には書いていない、書いてもお金にならないくらいニッチな分野にはWebは最強です。

Webの問題点

想像してみてください。
好きなところばかりをつまみ食いしていたら、穴だらけの知識になりませんか?

例えば下の写真。美味しそうな料理ですね。

イエイ!
SUSHI!SUSHI!

という寿司好きな人が居て、もし寿司だけピックアップしていったらどうでしょうか。


他は見えていない状態です。
あと4品もあって、まだまだ知らない味があるのにSUSHIだけで満足して、どこか行ってしまいます。

本はフルコース

対して本は、”嫌いなモノ”を含めたフルコースです。
Oh…ニンジーン・・・セロリ?ピーマン?ヤメテヨネ!

でも、嫌いということがわかることは財産なんです。

いろいろな分野がある。それすら知らない状態がWeb漬けの人にはありえます。
Webは興味のあることだけ取り組んでいれば良いので。

基礎が良ければ応用もうまくいく

しっかりした家も堅牢な地盤がなければ建てられません。

HTMLを動かすだけでも、
言語理解(日本語)→PCとは?→キーボードの入力方法→Webへのアクセス方法→テキストエディタの使い方→HTMLの書き方→HTMLが動く

と、これだけの基礎が重なり合って働いています。

例えるなら爺さま、婆さま方にもしHTMLを作成してもらうには、
まず「PCとは?」を知ってもらうことから始めないと!ということですね。

・・・とはいえ、技術革新でスマホからHTMLも編集できるようになってるので、
言語理解(日本語)→画面の認識→画面を触って文字を打ち込む→HTMLの書き方→HTMLが動く

と大幅に手間が減っていってるのが今の技術の流れです。
ただ、自分好きなように機能を実装するには、やはりコードは必要ですね。

SUSHI好きは筆者(れい)だった

れい「CakePHP使えます!!」

れい「野球ゲーム作るぞー^^」
れい「あれ、なんか結構面白いものできたから本格的に運営しよう」

CakePHPの本(初心者向け)を買う

れい「ん・・・?エンティティ・・・?アソシエーション・・・?」
実は筆者、上記2つを知らなかったのだ・・・。
機能としては無理やり実装しているものの、「こんな機能があるとは!」と驚いています。
「バリデーション」(ん?仕事で聞いたことあるけどここでも使えんの?)みたいな。

基礎がないからこんなことでつまづいているのです。

ただ、「それでもプログラムは動いている」ということは大事なんですが!
とりあえず作り始めないと始まらないので。
プログラムを作っていなければ、この壁に当たっていないし。

「こういうものが作りたい」
「これがないと面白くないでしょ?」という、妄想力が自分を前進させていきます。

独学はいろいろ回り道をするので、本当に作りたいものがある人には、
まず本より始めよという言葉を送りたいですね。


↓文章に出てきたCakePHPの本(初心者向け)

-Web制作

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

for内で選手個人データをSQLで呼び出すより、辞書型を利用した方が読み込みは早い

for内でSQLを呼び出すと遅い…。 自作野球ゲームMeisyoでは、明示的にデータを呼び出すためにfor内でSQLを利用していました。 CDs = {} # Cardデータ(選手id, 選手データ) …

no image

PHPのコーディング規則、PSRのまとめ

「PHPのコーディング規則、PSRを学ぶ」(1)~(5)の集大成が完成しました。 PHPコーディング規則、PSRを学ぶで閲覧可能です。 正確を期していますが、誤りがあったらコメントをお願いします。m( …

no image

PHPのコーディング規則、PSRを学ぶ(2)

PHPのコーディング規則、PSRを学ぶ(1)の続きです。 今回は基本中の基本、文字コードと改行コードを設定します。 自宅サーバーで試します。(自宅サーバーの作り方はこちら) そのための基本設定も行いま …

Windows(64bit)環境でgccコマンドを使うためのMinGW-W64インストール

Windows10(64bit)環境でgccコマンドを使いたいということで、MinGWのインストールを行います。MinGWはコンパイラ(解読機)であり、プログラム言語であるC言語やC++の開発にも使用 …

(VPSでつくる) NginxでHello World

連載第三回目です。 WebサーバーであるNginxをインストールして、オンライン上でアクセスしてみましょう。 今回の工程で、オンラインからWebサイトの閲覧が可能になります。 この記事は、VPSで作る …