RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

データサイエンス データサイエンスおすすめ教材紹介【Skill Stacks】

【教材紹介】効果検証入門

投稿日:2022年1月9日 更新日:

広告やマーケティング施策のビジネスインパクトの測定はだいたい間違っています。
それを正しく測定するための因果推論に関して、日本語ベースのわかりやすい1冊を紹介します。

名称


効果検証入門

著者

安井翔太

概要

現実世界での比較は本来はとても難しいです。
比較が正しくできていないために、正しい因果関係を把握できておらず、間違った意思決定が行われることがままあります。本書では、そういった間違いを正しながら、ビジネスの現場で使える5つの因果推論手法を学ぶことができます。

必要知識

基礎的な数学の知識(回帰分析が解けるレベル)

得られるスキル

R, セレクションバイアス, ランダム化比較試験, 回帰分析(介入効果測定), 傾向スコア法, 差分の差分法, 回帰不連続デザイン

その他の教材紹介ページはこちら → Skill Stacks

-データサイエンス, データサイエンスおすすめ教材紹介【Skill Stacks】

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

決定木分析(Python CHAID)を解釈する

意思決定のために使用される決定木分析 Scikit-learnでの決定木にはCART(指標:giniまたはentropy)他が採用されています。 CARTは下記の2点を含め、さまざまな理由から使われて …

【教材紹介】前処理大全

前処理はデータ分析で重要な事項です。なぜなら、有用な特徴情報を上手く抽出できていなければどんなモデルであれ無用の長物です。ただ、前処理は体系だった学問としては存在せず、実務の中で学んでいくことが多いた …

【教材紹介】データ解析の実務プロセス入門

「データ分析を会社で初めて行いたい」「データ分析を任されたがどうすればいいかよく分からない」というときはこちらの書籍がおすすめ。良いデータ分析を構成する分析プロセスからデータの収集方法、探索的データ解 …

野球ゲームデータで遊ぶデータサイエンス(正規分布の検定編)

名将と呼ばれた者達のデータを使って、データサイエンスを学んでみましょう! 生きた&整えられたデータは中々公開されていないので、今回の野球ゲームのデータは分析に適していると思われます。もちろん、Kagg …

[Meisyo]今後やっていきたいこと

Meisyoで今年中にやっておきたいこと これさえやればDAU(日ごとのアクティブユーザ)が100人を超えるのでは?と思います。 まずは目的・内容を書いて、理由と考察を書きます。 目的 ユーザがゲーム …