RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

Python

TensorFlow RNNで詰まるの巻

投稿日:

DeeplearningのフレームワークTensorFlowの学習まで漕ぎ着けました。
CNN(画像認識用と言っても過言ではない)はゼロから始めるディープラーニングでだいたいOK。
何度か読み返してわりとなんとか・・・。

実装面がちょっと困る。

なぜなら、数列の扱いに慣れていないからだろう。
行列の変形や逆行列の導出にちょっと詰まるくらいだが、スラスラ理解できるようにならねば・・・。

RNN(自然言語処理等の時系列把握)が詰まった。

なぜなら「突然の数式全開」

とりあえずまずは写経して、もう1度読む時に日本語訳しよう。

プログラミングはまず書くことが大事だと思います。割とマジで。

写経前「?????」

写経後「?????動いた!面白いけど謎」

読解中「あ!これやったやつやん~こういう理解でいいんか」

読解後「だいたいわかる!!」

出来ないって思ったら負けなんですよね。自分に負ける。それがだいたいの失敗理由だ。

-Python

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【教材紹介】深層学習 2020年度春学期 · ニューヨーク大学データ・サイエンス・センター

米国大学のコンピューターサイエンスの講義を無料で、かつ日本語で公開されている教材がありましたので共有いたします。 名称 深層学習 DS-GA 1008 · 2020年度春学期 · ニューヨーク大学デー …

【教材紹介】機械学習のための「前処理」入門

予測のためのデータ前処理(加工)にはさまざまな手法があります。本書では、非構造化データを中心に「予測するために」データ分析を進めていきます。前処理と銘打たれていますが、どちらかというとデータ加工のテク …

[Python]グリッドサーチを軽量化し、チューニングしたパラメータも反映する機構を作る

パラメータチューニング方法であるグリッドサーチ、 確かに自動で実行してくれて、すごく便利なのですが問題点があります。 めっちゃ時間がかかる もし、下記のパラメータ設定のモノを全てグリッドサーチしようと …

【教材紹介】ディープラーニングを支える技術

近年目覚ましい発展を遂げた機械学習、ディープラーニング。その概要と技術の使い方を体系的に学ぶにはどの本がいいでしょうか? 私はこの本をお勧めします。 なぜなら、ディープラーニングについて、最先端の研究 …

【社内コンペ】回帰分析メモ 完全版

これは何? 某社で行われている社内コンペのメモです。私の備忘録でもあります。 結果:1問差で2位でした。残念。 今回の目的変数 建築物の坪単価 ※「え、建物の単価じゃないのか」と思ったあなたは正常。 …