RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

Python データサイエンス データサイエンスおすすめ教材紹介【Skill Stacks】

【教材紹介】BERTによる自然言語処理

投稿日:2022年1月13日 更新日:

自然言語処理の応用モデルであるBERTを今すぐに使いたい、機械学習の概要を知っている担当者レベルに向けた書籍を紹介します。

名称


BERTによる自然言語処理

著者

ストックマーク株式会社
近江崇宏、金田健太郎、森長誠、江間見亜利

概要

自然言語処理で難易度の高いタスクがあり、BERTを使うことでどうにかしたいという担当者向けの技術的な書籍です。
機械学習や自然言語処理の説明はそこそこに、BERTを自分で使えるようにするために色々なレクチャーが行われます。

必要知識

基本的な機械学習の知識(データ準備→学習→検証等)

得られるスキル

Python, Pytorch, BertModel, Tokenizer, 事前学習, ファインチューニング, 文章の穴埋め, 文章分類, 固有表現抽出, 類似文章分類

その他の教材紹介ページはこちら → Skill Stacks

-Python, データサイエンス, データサイエンスおすすめ教材紹介【Skill Stacks】

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ゲームデータで学ぶSQL(初級編)

近年のデータサイエンスブームをきっかけに「SQLを学びたい」と思った方へ。 そう思ったところで、壁になってくるのは実データの入手です。 私は職業としてデータサイエンス関連の業務に従事していますが、キレ …

[社内コンペ] 細胞画像認識

これは何? 某社で行われている社内コンペのメモです。私の備忘録でもあります。 結果:2位 精度:68.3% 120枚をクラス1~3で各40枚としていました。 ただし、その数値に合わせに行こうとすること …

【教材紹介】データ解釈学入門

「データ分析の初心者はこれを読むべし」と思う本です。なぜなら、データの解釈・観測をはじめデータサイエンスは難しい事柄が多く、かつビジネスで分析をする際に、初心者をはじめ分析者全員が陥りやすい罠があるか …

【Meisyo】ステータスバランス調整

はじめに Meisyo+ お知らせ ステータスバランス調整予定のお知らせの詳細を記載します。 下記の順番で対処を行いました。 ②本塁打率が高すぎる。 ①打率平均が低すぎる。 ③長打(二塁打・三塁打)が …

TensorFlow RNNで詰まるの巻

DeeplearningのフレームワークTensorFlowの学習まで漕ぎ着けました。 CNN(画像認識用と言っても過言ではない)はゼロから始めるディープラーニングでだいたいOK。 何度か読み返してわ …