RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

Python データサイエンス データサイエンスおすすめ教材紹介【Skill Stacks】

【教材紹介】BERTによる自然言語処理

投稿日:2022年1月13日 更新日:

自然言語処理の応用モデルであるBERTを今すぐに使いたい、機械学習の概要を知っている担当者レベルに向けた書籍を紹介します。

名称


BERTによる自然言語処理

著者

ストックマーク株式会社
近江崇宏、金田健太郎、森長誠、江間見亜利

概要

自然言語処理で難易度の高いタスクがあり、BERTを使うことでどうにかしたいという担当者向けの技術的な書籍です。
機械学習や自然言語処理の説明はそこそこに、BERTを自分で使えるようにするために色々なレクチャーが行われます。

必要知識

基本的な機械学習の知識(データ準備→学習→検証等)

得られるスキル

Python, Pytorch, BertModel, Tokenizer, 事前学習, ファインチューニング, 文章の穴埋め, 文章分類, 固有表現抽出, 類似文章分類

その他の教材紹介ページはこちら → Skill Stacks

-Python, データサイエンス, データサイエンスおすすめ教材紹介【Skill Stacks】

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

統計的因果探索(LiNGAM)を分析実務観点で詳しく解説

統計的因果推論の一分野である統計的因果探索。 その研究の中で生み出された画期的なモデルLiNGAMの解説を行います。PythonによるLiNGAMの実装については、cdt15/lingamと、応用モデ …

ゲームアプリ運営の分析ノウハウ vol.3 この状態のアプリはやべえ編

はじめに 皆さんお久しぶりです。れいです。 近しい友人(アプリ運営を長年経験)が転職することになり、色々話してみましたがやべえ状態ってあるんやなと思ったので共有します。 これは…他山の石としてください …

手書き数字診断士(機械学習)ver 0.0

手書き数字診断士、まずは動くようにしました。 ただ、初っ端から間違えています・・・! 動画 http://webmaking.rei-farms.jp/wp-content/uploads/2018/ …

【教材紹介】異端の統計学ベイズ

今回はベイズ統計学の歴史書です。今でこそ、頻度論の統計学とベイズ統計学などをひとまとめにして統計学と言われていますが、そこに至るまでに何があったのか?そちらを詳細に記述する500ページ越えの大作です。 …

【教材紹介】10年戦えるデータ分析入門

何度でも言いたいことですが、データ分析をするための技術はSQLが一番良いです。 PythonやRよりも制限が少なく、ビッグデータを扱えるのはSQLです。 分析に触れる第一歩としてこの本はいかがでしょう …