RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

Web制作

見よう見まねでGitHubでmatomeyomiを公開する

投稿日:

「GitHub」をエンジニア用のSNSと聞いたのではじめてみました。
理由は「他人のコードが見たい!」と、ただそれだけでした。

全て英語ですね。

↓使い方がわからない方はこちら
黒い画面とかよくわからない人のための、ゆるふわgit入門 ~github for Windows~を参考に。

インストール
アカウント作成
サイト巡回

・・・で中身を見てみるとPSRで使ったクラスローダー(SplClassLoader.php)の公開先でした。orz

とりあえず作ったアカウント名はGitHub R2002です。
もっと良いものを出していきますね!

-Web制作

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Flask-Babelを使って、Pythonアプリで多言語対応を行う

Pythonで多言語対応してみたいなーと思っていました。 思っていましたが、実際になかなか使うタイミングがない・・・。 今回自作ゲームでユーザー数の増加がみられ、かつ海外からのアクセスも複数確認できた …

no image

JavaScriptで特定地域にターゲット広告を表示

ある特定の都道府県だけ表示したい広告を作ったので、そのコードを公開します! 1.Google AJAX APIを読み込み <script type="text/javascript&q …

(VPSでつくる) CentOS7のインストール

連載第二回目です。 VPSサーバーのOSをCentOS7にします。 CentOS7は一般的に使われるLinuxベースのサーバーで、CentOS8よりサポート期間が長いので採用しました。 今回は、Cen …

[Meisyo]第2回公式戦決勝戦

名将と呼ばれた者達、第2回公式戦決勝戦がありました。結果をお伝えします。 (ゲームにログインしていれば、こちらから結果を見ることが出来ます) オモテ: 都立東京読売巨人高校 チーム総合力:115.12 …

[Meisyo]ソースコードから学ぶ試合の基礎設計1

ワンボタンで監督始点の高校野球の試合を楽しめる名将と呼ばれた者達。その試合中には、多くのアルゴリズムが活躍しています。 ここでは、試合の設計を理解することで強いチームを作る指針を記載しておきます。 ソ …