RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

Web制作 Meisyo Python

Flask-Babelを使って、Pythonアプリで多言語対応を行う

投稿日:

Pythonで多言語対応してみたいなーと思っていました。
思っていましたが、実際になかなか使うタイミングがない・・・。
今回自作ゲームでユーザー数の増加がみられ、かつ海外からのアクセスも複数確認できたので追加することにしました。

目的

名将と呼ばれた者達+のアクティブ人口を増やすために、少しアクセスがあった中国語英語に対応する。

バージョン情報

flask-babel==2.0.0

作業

5が一番つらい

1. 翻訳ファイルテンプレート作成
pybabel extract -F babel.cfg -k lazy_gettext -o translations/base.pot .

2. 各言語の翻訳ファイルを定義
pybabel init -i translations/base.pot -d translations -l ja
pybabel init -i translations/base.pot -d translations -l en
pybabel init -i translations/base.pot -d translations -l zh
pybabel init -i translations/base.pot -d translations -l ko
# 日本語, 英語, 中国語, 韓国語に対応

3. テンプレートを翻訳ファイルに定義
pybabel update -i translations/base.pot -d translations

4. view, functions, templatesのファイルを書き換える
・view, functions
from flask_babel import gettext
gettext(”)

・templates
{{ gettext(”) }}

5. 各言語の.poファイルを書き換える
gettext(‘文字列’)内の文字列がリストアップされて、自分で翻訳文を書く。自動翻訳ではない。つらい。

6. .poファイルをバイナリ.moファイルに書き換える
pybabel compile -d translations

Flaskの構成


Flaskの詳細な構成については、VPSでつくるPythonでのWebアプリ運用環境(連載記事)をご覧ください。基本的な設計思考は同じです。

下記をapp.pyのreturn app前に定義してください。

    # 多言語対応
    babel = Babel(app)
    @babel.localeselector
    def get_locale():
        return request.accept_languages.best_match(['ja', 'ja_JP', 'en', 'zh', 'ko'])

※ja_JPがないとバグが起こる可能性もあるようなので追加しています
※ko(韓国語)は記載例。他の言語も同様に追加可能です。

どれだけ変わるの?

メイン画面で比較してみました。

日本語

英語


各ボタンのpossible要らないねえ…

中国語


ガバ翻訳すぎた

注意することは何?

コードの書き方です。
コードの書き方如何で作業量がかなり変動します…。

さいごに

今回はFlask-Babelで多言語対応を行いました。
目的はあくまでアクティブ人数の増加、それを目指すためのアクセス数の増加です。
そちらの続報については1~2か月後に記事を書きます。

-Web制作, Meisyo, Python

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

[Meisyo]パラメータバランス調整 ver 0.10(a)

パラメータバランスを調整します。 理由としては、ミートが強すぎるからです。 ミートが神の地位を手に入れて早・・・というより、Meisyoが最初からそうだった。 「ミートを上げれば即ち打てる」で、パワー …

[Meisyo]ビッグデータから学ぶ試合の基礎設計2

名将と呼ばれた者達、めちゃくちゃソースコードが長い(この記事) ここでは、「どのパラメータが打率等にどれくらい関係するのか」を理解することで強いチームを作る指針を記載しておきます。 というわけで27- …

(VPSでつくる) Pythonのバージョンを2.7.5から3.6.8にする

連載第四回目です。 CentOS7にインストールされているPythonのバージョンが2.7なので、バージョンアップをします。 そうしないとPythonのアプリが動きません。 なぜなら、Python2と …

【初心者向け】mysqlclientのインストールで詰まったときの補足

コマンドラインでmysqlを使いたい!と思ったら、思わぬ罠がありましたので紹介します。 *僕の場合はpythonで使いたい!というものでしたが、他でも使えることを確認しています。 まずコマンドラインで …

no image

まとめ読み バージョン1.1.1のリリース

フリーソフト「まとめ読み」バージョン1.1.1のリリースを行いました。 まとめ読み ダウンロードページ 変更点 検索方法の変更 検索マッチングの先を、「タイトル&内容」「内容」の2つに変更しました。 …