RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

データサイエンス データサイエンスおすすめ教材紹介【Skill Stacks】

【教材紹介】数理モデル入門

投稿日:2022年1月12日 更新日:

本当にそのモデルでいいんですか?
データ分析を活用する数理モデルにはいろいろな種類があります。ただ、問題設定に合わないモデルが設定されていることがままあります。今回紹介する書籍では、体系的に数理モデル全般を俯瞰しています。

名称


数理モデル入門

著者

江崎貴裕

概要

本当にそのモデルでいいんですか?本書の帯にも記載されていますが、データ分析中のモデルの選択が非常に難しいです。データがどのようにして生まれるのか、多くの場合は考えずにモデルが適用(特に機械学習)されている現状です。正しい意思決定を行うためにも正しいモデリングが必要で、データの流れを正しく考慮するためにこの本で学びたいですね。

必要知識

【教材紹介】データ解釈学入門

得られるスキル

数理モデル, 理解指向型モデル, 応用指向型モデル, 線形モデル, 微分方程式モデル, 確率モデル, 統計モデル, 時系列モデル, 機械学習モデル, 強化学習モデル, 多体系モデル, エージェントベースモデル, モデル設計, パラメータ推定, モデル評価

その他の教材紹介ページはこちら → Skill Stacks

-データサイエンス, データサイエンスおすすめ教材紹介【Skill Stacks】

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

決定木分析(Python CHAID)を解釈する

意思決定のために使用される決定木分析 Scikit-learnでの決定木にはCART(指標:giniまたはentropy)他が採用されています。 CARTは下記の2点を含め、さまざまな理由から使われて …

分析スキルも大事だけど、思考法の方が大事だよっていう話

データサイエンス関連の仕事をしていて思うのは、 分析スキルも大事だけど、思考法の方が大事だよっていう話です。 最近、会社で教育・OJT関連の業務をしていて切に思うので、つらつらと書いていきます。 まず …

[Meisyo]ゲームのUIを改善し続ける意味とは

1ヶ月に3回はUIが変わっているMeisyo。 何故変え続けているのか。 説明しよう! 今悪いポイント 簡単に言うと新規登録ユーザーさんが定着しない! チュートリアルでも最終ステップまでの到達率が75 …

[Kaggle] Titanic 約80% by ランダムフォレスト

実力不足感が否めませんが、Kaggleのチュートリアル的なTitanicにおいてランダムフォレストで正答率約80%を出せたのでコードを載せておきます。 Colaboratory 実施期間:2019/0 …

ゲームアプリ運営の分析ノウハウ vol.2 新規登録者編

はじめに アプリ開発者によくある悩み・・・登録者がゲームを続けてくれません!!。 続けてくれないをより細かく言うと、(1)コンテンツを一通りプレイしてもらいたいのか、(2)毎日プレイしてほしいのかによ …