RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

Web制作

TechCrunch(英語版)のススメ

投稿日:

techcrunch
「英語」と聞いただけで敬遠する方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、「やらないと慣れない」のは事実。

慣れるには「好きなものだけ」読めばいい!
すごく簡単ですよね?

1週間に1記事だけでも、全く別の世界が見えてきます。

TechCrunch(英語)
でもやっぱり日本語も読みたい方は以下をどうぞ。
TechCrunch(日本語)

翻訳は適当でも何となく意味がわかるGoogle翻訳がおすすめ!
翻訳に時間がかかると読むのが面倒になりますよね。

GoogleGrassなどのウェアラブルなものが今年のトレンドとなるでしょう。
Grassをつけておくだけで翻訳も勝手にしてくれる時代になると思います。

実際に自分でできることも大事だと思いますよ!

-Web制作

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

(VPSでつくる) Socket通信を使ったモダンなチャットアプリをFlaskで作ろう

連載第十三回目です。 今回は、チャットアプリを作っていきたいと思います。 チャットの想定としては、会員制、socket通信で滑らかにチャットできる、データベースにログを残すにしましょう。 ただのチャッ …

Windows(64bit)環境でgccコマンドを使うためのMinGW-W64インストール

Windows10(64bit)環境でgccコマンドを使いたいということで、MinGWのインストールを行います。MinGWはコンパイラ(解読機)であり、プログラム言語であるC言語やC++の開発にも使用 …

(VPSでつくる) 総括・変更履歴

長らくお疲れ様でした。 最後までご覧いただき誠にありがとうございました。 今回は、VPSの良い点、悪い点、引っかかりやすいポイントなどなど。 総括を行いたいと思います。 この記事は、VPSで作るPyt …

駆け出しエンジニアは本当にフロントエンドエンジニアを目指すべきなのか

最近、駆け出しエンジニアをTwitter上で数多く見るようになりました。 ただ、揃いも揃って「フロントエンドエンジニア」になりたい(意訳)とプロフィールに書いてあります。 なぜでしょうか。 それは何が …

[Meisyo]第4回公式戦決勝戦

名将と呼ばれた者達、今年最後の第4回公式戦決勝戦がありました。結果をお伝えします。 (ゲームにログインしていれば、こちらから結果を見ることが出来ます) オモテ: 市立織田高校 チーム総合力:119.5 …