RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

データサイエンス データサイエンスおすすめ教材紹介【Skill Stacks】

【教材紹介】効果検証入門

投稿日:2022年1月9日 更新日:

広告やマーケティング施策のビジネスインパクトの測定はだいたい間違っています。
それを正しく測定するための因果推論に関して、日本語ベースのわかりやすい1冊を紹介します。

名称


効果検証入門

著者

安井翔太

概要

現実世界での比較は本来はとても難しいです。
比較が正しくできていないために、正しい因果関係を把握できておらず、間違った意思決定が行われることがままあります。本書では、そういった間違いを正しながら、ビジネスの現場で使える5つの因果推論手法を学ぶことができます。

必要知識

基礎的な数学の知識(回帰分析が解けるレベル)

得られるスキル

R, セレクションバイアス, ランダム化比較試験, 回帰分析(介入効果測定), 傾向スコア法, 差分の差分法, 回帰不連続デザイン

その他の教材紹介ページはこちら → Skill Stacks

-データサイエンス, データサイエンスおすすめ教材紹介【Skill Stacks】

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

[Meisyo]練習難易度の不均衡是正への分析的アプローチ2

[Meisyo]練習難易度の不均衡是正への分析的アプローチから早3か月。 「練習ごとに難易度が違いすぎるんですけど!!」という不満は少しは解消されたかなー・・・ 効果測定してないのにわかるの?エスパー …

[Python] 機械学習での変数選択自動化(SVRを例に)

今回、会社のコンペで255というとんでもない量の変数を扱うことになりました。 価格予想を行うコンペです。 今回のデータのおさらい データ量は1500程度。8:2で分けると検証データが300しかないすご …

【社内コンペ】回帰分析メモ 完全版

これは何? 某社で行われている社内コンペのメモです。私の備忘録でもあります。 結果:1問差で2位でした。残念。 今回の目的変数 建築物の坪単価 ※「え、建物の単価じゃないのか」と思ったあなたは正常。 …

【教材紹介】KPIマネジメント

事業を正しく成長させたい。ただ、単なる指標管理ではうまくいかない・・・。そこでこの書籍では、あるべき状態に基づいたストーリー上のKPIを設定し、無理なく事業を成長させていくヒントを学びましょう。 名称 …

[社内コンペ] 細胞画像認識

これは何? 某社で行われている社内コンペのメモです。私の備忘録でもあります。 結果:2位 精度:68.3% 120枚をクラス1~3で各40枚としていました。 ただし、その数値に合わせに行こうとすること …