RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

データサイエンス データサイエンスおすすめ教材紹介【Skill Stacks】

【教材紹介】戦略的データサイエンス入門

投稿日:

ビジネスサイド(経営・営業・人事やエンジニアリングマネージャーなど)のあなたが1冊でデータサイエンスの概要を理解したい。
そんな時にはこの1冊でOK、分からない単語が出てくれば辞書としても使えるこの一冊をおすすめしたいです!

名称


戦略的データサイエンス入門

著者

Foster Provost, Tom Fawcett

概要

データサイエンスの概要書。
データサイエンティストから見ても、この1冊でデータサイエンスの概要は全て記載されているのではと思う400ページ超えの一冊。
読み返しながら少しずつ理解していくために、手元にあって損はないだろう。
索引もついており辞書として使うことが可能。

必要知識

なし
* 教科書的な本のため、一見すると難解な内容が存在する。図解はある程度存在するが、サッと読める本ではない。

得られるスキル

ビジネスデータ分析, データマイニング, プロセス, 評価, 管理, 予測モデリング, 学習, オーバーフィッティング, 類似度, エビデンス, 性能可視化, テキストマイニング, ビジネス事例, ビジネス戦略, 提案レビューのガイド, 提案例

その他の教材紹介ページはこちら → Skill Stacks

-データサイエンス, データサイエンスおすすめ教材紹介【Skill Stacks】

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

[Meisyo]パラメータバランス調整 ver 0.10(a)

パラメータバランスを調整します。 理由としては、ミートが強すぎるからです。 ミートが神の地位を手に入れて早・・・というより、Meisyoが最初からそうだった。 「ミートを上げれば即ち打てる」で、パワー …

【教材紹介】10年戦えるデータ分析入門

何度でも言いたいことですが、データ分析をするための技術はSQLが一番良いです。 PythonやRよりも制限が少なく、ビッグデータを扱えるのはSQLです。 分析に触れる第一歩としてこの本はいかがでしょう …

[Meisyo]育成方針の不均衡を減らすための分析

もともと問題視していた育成方針の選択数の不均衡。 なぜそれが起こるのかというと・・・、 使えない(と思いやすい)育成方針があるってことなんですよね。 詳しく見ていきましょう。 各方針の能力上昇(201 …

[Meisyo+] データ分析その1 能力値ベースの打率予測

監督視点の野球ゲーム Meisyo+でデータが貯まってきたので、打率の予測をしてみました。 打率は高ければ高いほどいいですが、実際のところどの能力値を重要視していいかわかりません。 そのため、今回はど …

【教材紹介】BERTによる自然言語処理

自然言語処理の応用モデルであるBERTを今すぐに使いたい、機械学習の概要を知っている担当者レベルに向けた書籍を紹介します。 名称 BERTによる自然言語処理 著者 ストックマーク株式会社 近江崇宏、金 …