RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

Web制作

急がば回れ「初めてのPHP5」の紹介

投稿日:2014年1月14日 更新日:

「今からプログラミング(PHP)はじめたいなあ」という方へ。
パソコンスクールで学ぶことやネットで独学するのも間違いなくいい方法です。

私はオライリージャパンから出ている「初めてのPHP5」をおすすめします。

なぜでしょうか?

彼らは特定の分野に特化した方法を教えてくれます。
つまり、部分的なことしか教えてくれません。

「知識が穴だらけやん・・・」
ネットでずっと独学してきた私は「初めてのPHP5」を読んで、このことを改めて知りました。

その例を1つ挙げます。
私はnumber_format()関数に衝撃を受けました。

<?php
print number_format(285266237);
?>

表示
285,266,237

ただ単に「数値を見やすくする」方法です。
ですが・・・これを実現するコードは難しそうですね。

もし、このコードを実装しなければならないとなった時を想像してみてください。
存在することを知っていれば「1行」です。
知らなければどうなることやら。

これは他のものにも言えるのでは?と思います。
「方法を知らなければうまく出来ない」と。

この本にも弱点があります。
細かいところまで深く書き過ぎていることです。
あまり好きじゃない人にとっては苦痛かもしれません。

ですが、細かいということは、
「なぜ?」「どうして?」をちゃんと理解できることに繋がります。

基礎を学ぶためにも「初めてのPHP5」は大事だと思います。

結局、基礎がないとどの言語にも応用できません。
「急がば回れ」です。

-Web制作

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

[Python] 機械学習での変数選択自動化(SVRを例に)

今回、会社のコンペで255というとんでもない量の変数を扱うことになりました。 価格予想を行うコンペです。 今回のデータのおさらい データ量は1500程度。8:2で分けると検証データが300しかないすご …

[Meisyo]ビッグデータから学ぶ試合の基礎設計3

これは[Meisyo]ビッグデータから学ぶ試合の基礎設計2の投手編です! ここでは、「どのパラメータが打率等にどれくらい関係するのか」を理解することで強いチームを作る指針を記載しておきます。 というわ …

no image

PHPのコーディング規則、PSRを学ぶ(3)

PHPのコーディング規則、PSRを学ぶ(2)の続きです。 今回はPSR-0, 1, 2を日本語に翻訳してみましたさんのPSR-0(日本語)を読んでみます。 1.本文の冒頭を読んでみる 以下、オートロー …

(VPSでつくる) phpMyAdminインストール

連載第九回目です。 GUI上でMariaDB(MySQL)を触れるようにするために、phpMyAdminをインストールしましょう。 この記事は、VPSで作るPythonでのWebアプリ運用環境の連載記 …

(VPSでつくる) Nginx+PHPでHello World

連載第七回目です。 今回はGUIでデータベースを操作できるphpMyAdminのインストール準備のために、PHPという言語をインストールします。 この記事は、VPSで作るPythonでのWebアプリ運 …